幼稚園との交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カタクリ(総合)の学習で、かぶら幼稚園に行ってきました。
たんぽぽ組とは「おんぶをしてジャンケン大会」をした後、砂場などで遊びました。すれれ組とは「だるまさんがころんだ」をしました。途中から二人組で手をつないだりしました。さくら組とは「けいどろ」をして遊びました。幼稚園の先生達にもお手伝いしていただき、どの組も楽しく遊ぶことができました。
 次は7月になってから、遊び道具などを作って行く予定です。

歯みがき指導 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 養護の先生から歯についての保健指導がありました。永久歯のことやむし歯の予防について学習した後で、磨き残しを調べるテストをしました。赤く染まった歯や歯ぐきを見て、きれいに磨くにはどうしたらよいかを考え、歯みがきの方法を教えていただきました。

歯科指導 2年生

画像1 画像1
 養護の先生と一緒に「こどもの歯・おとなの歯」の学習しました。子ども達は乳歯から永久歯に生えかわる時期です。子どもの歯と大人の歯の大きさの違いや歯の役割(前歯、糸切り歯、奥歯)を学習し、これから生えそろう永久歯の大切さを知りました。最後に染め出しをして、赤く染まったところを重点的に磨きました。歯と歯の間や奥歯の溝の間に磨き残しが多かったようです。
 


初めての習字

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月24日(木)の1・2校時に、習字の先生に指導をしていただきました。
道具の名前や使い方、机の上の置き方などを一つ一つていねいに教えていただいた後で横の線、縦の線、点の打ち方の練習をし最後にひらがなの「つ」を書きました。

遠足 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月15日(火)雨で2週間延期になった、遠足に行ってきました。
この日も時折小雨の降る天候でしたが、いっぱい歩いて、いっぱい遊んできました。天久沢公園、矢田公園には入野小学校にはない遊具があり、楽しく遊ぶことができました。持っていったボールを使って遊ぶ子もいました。

リコーダー講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月27日(金)に、リコーダーの講習会がありました。講師の先生から、クライネソプラニーノからバスまで、大小6種類のリコーダーの音色を聞かせていただいた後に、上手に吹くための秘訣を教えてもらいました。
・大きなシャボン玉を作るように息を吹く
・指番号は、左手の親指から0,1,2,3
・タンギングを使う
以上の3点に気をつけて、背中を伸ばして吹くことが上達への第一歩だそうです。
最後に、リコーダーの掃除の仕方を教えていただきました。

自転車交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月23日(月)に和田橋交通公園で、自転車交通安全教室を行いました。
雨の中カッパを着て、技能コースと走行コースにわかれて自転車の乗り方を学習してきました。後半には、雨もやみ大型バスのよる内輪差の実験も見させていただきました。各ポイントに立って指導してくださった保護者の皆様には大変お世話になりました。

3年生スタート

画像1 画像1
満開の桜の下で、記念写真、3年生スタート
学校の北東にある、地勝寺の前で撮りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31