書き初め練習 3年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
講師の先生を迎え、書き初め練習の指導をしていただきました。
大きな紙に書くのは今回が初めての子も多かったです。
緊張の中で一文字ずつ丁寧に書いていきました。

保健指導 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
養護教諭と血液についての保健指導を行いました。
聴診器で心臓の音を聞いたり、血液の働きを学んだりしました。

ブックトーク 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
山種図書館から3名の方がいらして、ブックトークをしてくださいました。
昔の遊びや昔のくらしなどに関する本や紙芝居を紹介してくれました。
最後に、あやとりやおはじき、メンコ、けん玉などの昔の遊びを体験しました。

ダンゴ作り 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
できあがったダンゴは一人4つずつ食べました。きな粉味とみたらし団子風の二種類のたれで、おいしく食べることができました。

ダンゴ作り 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カタクリの時間にダンゴ作りをしました。
旅行の時に石臼でひいた米の粉にダンゴの粉を混ぜて作りました。
エプロンと三角巾で身支度もととのえました。

給食指導 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食センターの栄養士さんに給食指導をしていただきました。当日の献立の食材を、赤(血や肉になる)緑(体の調子を整える)黄(熱や力のもとになる)の三種類に分け、好き嫌いをせずバランスよく食べることの大切さを教えていただきました。

シイタケの収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
シイタケ栽培をしているお宅に2度目の見学に行ってきました。
今回は、シイタケの収穫体験をして、お土産もいただいてきました。
最後に、収穫した「やまといも」や種芋をみせていただきました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
清掃・奉仕活動
4/5 新年度準備 新6年生 9:00〜