3年 図工 7月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は「くるくるランド」の完成を目指していました。5校時に参観したら、ひと言の会話も聞こえず、皆が真剣に手を動かしていました。6校時終了時には完成して廊下に展示しました。

3年「平和について考える」 7月21日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年この時期に、平和について考える学習をどの学年も行っています。3年では20日(月)に市川図書館指導員から「ちいちゃんのかげおくり」の読み聞かせをしてもらいました。「ちいちゃんのかげおくり」は、小さな少女が空襲によって家族と離ればなれになってしまい、一人防空壕で過ごしていますが、やがてその命も消えてゆくという話です。
 21日(火)は担任から「わたしのヒロシマ」の読み聞かせをし、思いを巡らせました。子どもたちは戦争の悲惨さを感じ、平和の大切さ、ありがたさを感じていました。

3年 理科 7月17日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 風の力で動く車の実験を体育館で行いました。風の強さによって車の動き方がどのように変わるか予想し、その違いを調べました。離れていく車に風を毎回同じ様に当て続けることが難しいなと感じました。でも、どの班も強い風の方が車を遠くまで動かせるという結果は同じでした。

3年地域の「ナス」を調べる 7月13日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が総合的な学習の時間に、地域の産物であるナスを調べに行きました。小串にお住まいの三木さんに教えていただきました。ナスは今が旬の野菜です。吉井地域では「くろべえ」や「千両2号」という品種のナスが作られてます。三木さんのお宅では、約1000本のナスの苗を育てていて、6月〜11月頃まで毎日収穫・出荷しているそうです。
 ナスをいつ頃から作っているのか、育てるのに大変なこと、楽しいこと、ナスを食べると良いことなど、たくさんの質問に答えていただきました。

3年 万引き防止教室 7月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高崎警察署の 内海スクールサポーターをお招きし、「万引き防止教室」を開催しました。「なぜ万引きはいけないのか」「友だちに誘われた時どう断ったら良いのか」について体験的に学びました。友だちを必死に引きとめる言葉がたくさん見られてすばらしかったです。「友だちが悪いことをしないように引き留めることが本当の友だちだよ。」と教えていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書