3年 総合的な学習の時間 3月17日(水)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、「なかよくなろう ふれあいの”わ”」という題で、新年度に入学する”かぶら幼稚園”の年長の皆さんに向けて、入野小紹介の紙芝居を作ってきました。
 今年は幼稚園との交流ができず、初めは諦めていましたが、みんなで何とかしたいと考えを出し合い、紙芝居を作って届けることにしました。
 今日できあがったので、夕方担任がかぶら幼稚園にお届けしました。

3年「ひみこのはがいーぜ」 3月4日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食センターの反町栄養士さんに「噛むことの大切さ」についてお話しをしていただきました。昔の人は、今の人と比べると噛む回数が6倍くらい多かったそうです。噛むことの大切さを表す言葉が「ひみこのはがいーぜ」です。
 ひ・・・肥満防止、 み・・・味覚の発達、 こ・・・言葉の発音がはっきり、  の・・・脳の発達、 は・・・歯の病気予防、 が・・・ガン予防、 い・・・胃腸の働き促進、 ぜ・・・全身の体力向上と全力投球です。
 この言葉をよく知っている人もいて、それぞれの文字の意味についてたくさん発言がありました。最後に栄養士さんから、家のみんなでこの言葉を確認しながら健康に過ごしてほしいと話がありました。

3/1(月) 3年算数

 3年生の算数では「三角形を調べよう」の単元を学習中です。三角定規やコンパスを上手に使って,三角形を描いていました。教科書の問題にとどまらず,担任からのスペシャル問題や自分で作ったオリジナル問題にもチャレンジしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年新年度準備
4/6 学年始休業日終了

学校だより

各種お知らせ

治癒証明書