1/17(月) 3年生理科「明かりをつけよう」

 今日のめあては「豆電球と乾電池をどのようにつなぐと明かりがつくのか」でした。
 めあてを確認した子供たちは、ロイロノートに配られたワークシートに豆電球と乾電池を線でつないでいきました。明かりがつくつなぎ方、つなかいつなぎ方の両方の考をたくさん出し合いました。その後、実際に豆電球と乾電池をコードでつないで、明かりがつくかどうか実験しました。
 「やっぱりつくね」「あれ、これもつくよ」「どうしてつかないのだろう」新しい発見もたくさんありました。この次の時間は、明かりがつくときのつなぎかたにはどんな決まりがあるかを見つけます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(金) 3年国語「詩を楽しもう」

 11日の火曜日、3年生も国語で,詩の学習をしていました。「夕日がせなかをおしてくる」の詩を読んで,感じたことや分かったことを伝え合いました。それをもとに音読すると,外はあいにくの曇り空でしたが,楽しく遊んだ僕らの笑顔と太陽の様子が浮かんでくるような,明るく元気な声が響きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14(金) 3年生算数「□を使った式」

 今日のめあては「□を使った式になるようにお話しを作ろう」でした。
 子供たちは、4×□=24、□×4=24の2つの式になるようなお話しを考えていました。途中、先生からヒントをもらい「できました!」と声を上げる子もいました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(水) 校内書き初め大会・3年生

 今日は、1・2時間目に体育館で3年生が書き初め大会を行いました。3年生は「友だち」を書きます。
 子供たちは、ひと言も声を発することなく集中して筆を動かしていました。静まりかえった広い体育館の中で黙々と書き初めを行う3年生の姿に成長を感じました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/27 クラブ