3/9(水) 3年「おにたのぼうし」

 今日のめあては「おにたの気持ちを考えよう」でした。
 おにたが言った「おにだって・・・・」の「・・・」の部分について、おにたが続けて何を言いたかったのかについてみんなで考えました。
 子供たちは進んで手を挙げて意見を発表していました。その意見を聞いていたお友達は拍手をおくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(火) 3年「おにたのぼうし」

 今日のめあては「お話に出てくる女の子の気持ちを考えよう」でした。
 最初に音読し、次に「ぱっと赤くなってにこっと笑った」場面の女の子の気持ちを考えました。子供たちは、その場面を何度も読んだり動作化したりしながら考えていましたが、しばらくすると、ノートに向かって想像した女の子の気持ちを書き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(金) 3年図工 紙はんが

 3年生の図工では,紙はんがの刷る作業に挑戦です。グループに分かれて協力して,自分たちで作業を進めていました。ローラーを使ってインクをつける,刷る紙をおく,ばれんを使って刷る,どの作業もなかなか大変です。手の汚れに比例して手際がよくなっていき,仕上がりも上手になったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(木) 3年学級「感謝の気持ちを伝えよう」

 毎日の給食で大変お世話になっている給食センターの方々へ感謝の気持ちを伝える手紙を書きました。
 初めに担任の先生から、給食センターで働いている方たちの苦労や努力についてお話しを聞きました。
 その後、一人一人感謝の気持ちを込めてお手紙を書きました。昨日も送る会で6年生に感謝の気持ちを伝えました。あと半月で4年生になります。給食センターの方々も含め、これまでお世話になったいろいろな方々に感謝の気持ちを伝えて進級してほしいと思います。

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水) 3年「6年生を送る会」

 3年生は、劇で6年生に感謝の気持ちを伝えました。劇の中に出てくる6年生は、思いやりがあって、頭がよくて、優しい6年生でした。劇の最後に「6年生は、どんなときもやさしくてたのもしくてかっこよかったです。ありがとうございました。」と6年生への思いを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 鼓笛
3/18 大掃除 5校時下校