6/3(木) 3年外国語活動

今日の学習のめあては「友達のりんごがいくつあるかたずねよう」でした。
まず、教科書にあるりんごに自分の好きな数だけ色を塗ります。
その後、友達と交流します。
1.じゃんけんをします。
2.勝った人が最初にたずねます。
  「How many apples?」
3.負けた人が答えます。「six」
4.今度は負けた人がたずねます。
  「How many apples?」
もし、相手のお友達が自分と同じ数だったら、そのお友達の名前を教科書に書きます。

子供たちは、楽しそうにたずね合っていましたが、どちらかというと
「Rock-Paper-Scissors!!」の方が盛り上がっていたかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(月) 3年教室の様子

 3年教室に掲示してある図工の自画像はとても丁寧に描かれています。絵の具の塗り方も上手です。
 総合的な学習の時間には,自分たちが暮らす高崎そして吉井地区さらには入野について学習を深めていきます。「吉井かるた」に挑戦中です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/26(水) 3年社会「わたしたちのまちのようす」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校の周りにはどのようになっているか実際に歩いて確認し、地図上に記入する学習を行いました。
 まず、学校の北側、次に東側、西側と巡り、最後に南側を巡って学校に戻りました。
 それぞれの方角には団地やお寺、神社、コミュニティーセンターがあることを確認しました。「ナスが植えられているね」「畑もあるね」「〇〇ちゃんの家があるよ」と子供たちは楽しそうに見たもの、確かめたものを地図上に記入していました。

5/25(火) 3年理科「チョウを育てよう」

 今日は、学習のまとめをしました。
 これまで子供たちは、昆虫の体のつくりやチョウがどのように成長していくのかについて学習してきました。
 配られたワークシートにしたがって、空欄に合うことばを選び、全員で確認しました。 授業の最後には先生の説明を聞きながらまとめのVTRを観ました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/17(月) 一人一台タブレット〜3年生もがんばっています〜

 3年生は,理科の授業を中心にタブレットの活用が進んでいます。これまでタブレットにふれてきた中で,もっとやりたいことや今ちょっと困っていることなどが出てきています。今日は,担任と教務主任と学生ボランティア2人の先生方にどんどん質問しながら,さらに便利に使えるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/12(水) 3年社会「学校のまわりのようす」

 今日の学習のめあては、「地図のきまりや地図記号を調べよう」でした。
 最初に全員で四方位を確認し、その後、先生の「東、西、南、北、西・・・」の声に合わせてそれぞれの方向を指さしました。入野小学校の四方位には何があるのかをみんなで想像しました。次に、地図記号について学びました。それぞれの記号が意味すること、記号にすることのよさについて知りました。子供たちは、頭の中に浮かんだことをたくさん発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(月) 3年理科

 「チョウをそだてよう」の学習で,アゲハチョウのたまごを観察しました。たまごの数が多くはないので,順番にタブレットで写真を撮り,自分の席で写真をよく見て観察して記録しました。タブレットの使い方も少しずつ慣れてきて,上手に写真を撮りじっくり観察できていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/28(水) 3年給食

 3年生はクラスの人数が20人と入野小学校でも3番目に多く、給食を配膳するのも時間がかかり大変です。
 しかし、4月当初と比べると今は一人一人自分の役割をしっかり覚え、給食当番の子は手際よく配膳し、待つ子は静かによい姿勢で待つことができるようになりました。検温係もがんばっています。今日も配膳が終わると、当番の人に感謝をし、よい姿勢で「いただきます」が言えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/23(金) 3年書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生から毛筆の学習が始まりました。
 前回は、用具の扱い方や筆の持ち方について学習しました。今日は、3本の違う太さの線を半紙に書く学習を行いました。筆の穂が柔らかいため、力の加減が難しく、初めのうちは思うように書くことができません。しかし、筆の穂先を意識したり、筆圧を意識したりしてみんながんばって「横の線」を書いていました。上達への道は「練習あるのみ」です。

4/12(月) 3年理科

 3年生から理科が始まります。はじめに身のまわりの「なんで?」を考えました。生き物のこと,植物のこと,太陽のこと,いろいろな不思議が出てきました。これからの学習の中で一つ一つ調べていきます。わくわくです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年算数 4月9日(金)

新学期が始まって3日目ですが、授業も本格的に始まっています。3年生の算数は、黄色のドット(丸印)がいくつあるかを工夫して求める学習でした。みんな2年生までの九九を活用して真剣に取り組んでいました。学習の最後には、友達の考えを聞いて自分の考え方とは違ういろいろな求め方があることを知りました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 鼓笛
3/18 大掃除 5校時下校