4/28(水) 3年給食

 3年生はクラスの人数が20人と入野小学校でも3番目に多く、給食を配膳するのも時間がかかり大変です。
 しかし、4月当初と比べると今は一人一人自分の役割をしっかり覚え、給食当番の子は手際よく配膳し、待つ子は静かによい姿勢で待つことができるようになりました。検温係もがんばっています。今日も配膳が終わると、当番の人に感謝をし、よい姿勢で「いただきます」が言えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4/23(金) 3年書写

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生から毛筆の学習が始まりました。
 前回は、用具の扱い方や筆の持ち方について学習しました。今日は、3本の違う太さの線を半紙に書く学習を行いました。筆の穂が柔らかいため、力の加減が難しく、初めのうちは思うように書くことができません。しかし、筆の穂先を意識したり、筆圧を意識したりしてみんながんばって「横の線」を書いていました。上達への道は「練習あるのみ」です。

4/12(月) 3年理科

 3年生から理科が始まります。はじめに身のまわりの「なんで?」を考えました。生き物のこと,植物のこと,太陽のこと,いろいろな不思議が出てきました。これからの学習の中で一つ一つ調べていきます。わくわくです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年算数 4月9日(金)

新学期が始まって3日目ですが、授業も本格的に始まっています。3年生の算数は、黄色のドット(丸印)がいくつあるかを工夫して求める学習でした。みんな2年生までの九九を活用して真剣に取り組んでいました。学習の最後には、友達の考えを聞いて自分の考え方とは違ういろいろな求め方があることを知りました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31