5/31(月) 3年教室の様子

 3年教室に掲示してある図工の自画像はとても丁寧に描かれています。絵の具の塗り方も上手です。
 総合的な学習の時間には,自分たちが暮らす高崎そして吉井地区さらには入野について学習を深めていきます。「吉井かるた」に挑戦中です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/26(水) 3年社会「わたしたちのまちのようす」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学校の周りにはどのようになっているか実際に歩いて確認し、地図上に記入する学習を行いました。
 まず、学校の北側、次に東側、西側と巡り、最後に南側を巡って学校に戻りました。
 それぞれの方角には団地やお寺、神社、コミュニティーセンターがあることを確認しました。「ナスが植えられているね」「畑もあるね」「〇〇ちゃんの家があるよ」と子供たちは楽しそうに見たもの、確かめたものを地図上に記入していました。

5/25(火) 3年理科「チョウを育てよう」

 今日は、学習のまとめをしました。
 これまで子供たちは、昆虫の体のつくりやチョウがどのように成長していくのかについて学習してきました。
 配られたワークシートにしたがって、空欄に合うことばを選び、全員で確認しました。 授業の最後には先生の説明を聞きながらまとめのVTRを観ました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/17(月) 一人一台タブレット〜3年生もがんばっています〜

 3年生は,理科の授業を中心にタブレットの活用が進んでいます。これまでタブレットにふれてきた中で,もっとやりたいことや今ちょっと困っていることなどが出てきています。今日は,担任と教務主任と学生ボランティア2人の先生方にどんどん質問しながら,さらに便利に使えるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/12(水) 3年社会「学校のまわりのようす」

 今日の学習のめあては、「地図のきまりや地図記号を調べよう」でした。
 最初に全員で四方位を確認し、その後、先生の「東、西、南、北、西・・・」の声に合わせてそれぞれの方向を指さしました。入野小学校の四方位には何があるのかをみんなで想像しました。次に、地図記号について学びました。それぞれの記号が意味すること、記号にすることのよさについて知りました。子供たちは、頭の中に浮かんだことをたくさん発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(月) 3年理科

 「チョウをそだてよう」の学習で,アゲハチョウのたまごを観察しました。たまごの数が多くはないので,順番にタブレットで写真を撮り,自分の席で写真をよく見て観察して記録しました。タブレットの使い方も少しずつ慣れてきて,上手に写真を撮りじっくり観察できていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31