11/30(火) 3年 食に関する学習

 2校時,吉井給食センターから栄養教諭の方をお招きし,「朝ごはんを考えよう」というめあてで食に関する学習をしました。
 「朝ごはんを食べるとどうなる?」の◯✕クイズに挑戦し,答え合わせをしながら,朝ごはんを食べると頭と体とおなかのスイッチが入ることを知りました。3年生の朝ごはんの様子を聞くと,ご飯やパンを,味噌汁やいろいろなおかずと一緒に食べているようです。バランスのよい朝ごはんを食べている人が多くて安心しました。できるだけ時間に余裕をもって,朝ごはんをしっかり食べて登校する習慣を続けられるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(水) 3年校外学習「スーバーに行こう」

 今日は、先日見学させていただいたスーパーの店長さんにお礼のお手紙を書きました。
 店長さんに親切に教えて頂いたことを思い出し、心を込めてお礼のことばを書きました。
 手紙は学校近くのポストから出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(火) 3年体育 持久走試走

 今日は,11月25日(木)に行われる持久走大会のコースを試走しました。500mのコースを2周して1000m走ります。ペース配分を考えないと苦しくなるのではないかという心配をよそに,思いきり走り抜けていき,見事に20人全員が完走できました。みんなよく頑張りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(月) 3年校外学習「スーパーに行こう」その5

 最後に店長さんに質問しました。
 「お店ができて何年経ちますか」「何人の人が働いていますか」「どのくらいの種類の品物を売っていますか」などの質問に丁寧に答えていただきました。
 今回の見学は子供たちにとってたくさんの学びがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(月) 3年校外学習「スーパーに行こう」その4

 倉庫や大きな冷蔵庫、パン屋さんの中も見学させてもらいました。
 普段は見ることのできない場所を見学できて子供たちはうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(月) 3年校外学習「スーパーに行こう」その3

 スーパーでは買い物体験もしました。500円以内でお家の人から頼まれたものを買いました。
 シチューのルー、サバの味噌煮の缶詰、りんご、バナナなどしっかり買い物もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(月) 3年校外学習「スーパーに行こう」その2

 果物と野菜の売り場、魚の売り場、日配の売り場を見学しました。
 店長さんから、「野菜は多くのお客さんが買い求めるので入口近くにあるのですよ」「干物は乾燥させるとより美味しくなるのですよ」などの説明がありました。
 子供たちはメモをとりながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(月) 3年校外学習「スーパーに行こう」その1

 3年生はこれまで、スーパーマーケットについて学習してきました。今日は、実際に地元のスーバーを見学します。
 疑問に思ったこと、調べてみたいことが解決するでしょうか。しっかりと学習してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(金) 3年算数「1より小さい数の表し方」

 今日のめあては「あと少しは何と表せばよいかを考える」でした。担任の先生が水筒の中身が1Lとあと少し入っていることを子供たちに知らせ、あと少しをどのように表せばよいかを考えました。
 子供たちは、タブレットのワークシートや紙のワークシートを使って考えました。「分数で表せないかな」「長さをはかったら2センチメートルだったよ」などとこれまでの学習を生かして表せないか一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(木) 3年理科「太陽の光を調べよう」

画像1 画像1
 この単元では、日なたと日かげの比較や、鏡で跳ね返した日光の性質を学習してきました。その一環で行った、虫眼鏡で日光を一点に集中させる実験が、先日は曇天のためにうまくいきませんでした。そのため、子供たちは晴れの日に実験できることを心待ちにしていました。今日はそれが叶い、積極的に実験に取り組んでいました。みんな、黒い紙から煙が上がる様子を興奮気味に見つめていました。授業後も「今日の実験はとてもおもしろかったよ」との声が聞こえてきました。

11/10(水) 3社会「わたしたちのくらしと人びとのくらし」

 今日のめあては「スーパーにくるお客さんを喜ばせるための工夫を調べよう」
でした。
 子供たちは、副読本や教科書をよく読んで調べたいことをノートに書いていました。
「何人くらいの人が働いているのか」「何種類くらいの品物があるのか」などと調べたいことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(水) 3年体育 持久走

 今日は11月25日(木)に行われる持久走大会のコースを歩きました。
 3年生は1000メートル走ります。かたくりの里の駐車場から,鋭角に曲がって国道に出て,歩道を走って「254」標識のところを左に曲がり,突き当たりをまた左に曲がり,かたくりの里の駐車場に戻るコースを2周します。コースは1年生の時と同じですが2倍の距離に,2年生の時と比べても300メートルほど長くなります。
 歩きながら,「このナスのところ,来たことがある!」と総合的な学習の時間にお世話になった地域の方のナス畑に気が付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(火) 授業参観 3年社会「わたしたちのくらしと人々のくらし」

 今日のめあては「スーパーマーケットのひみつを考えよう」でした。
 子供たちは、自分で考えたり、先生や授業参観で来てくれたおうちの人たちに聞いたりしながらスーパーマーケットの秘密について探っていきました。
 子供たちからは「いろいろな品物がそろっている」「スーパーマーケットブランドの品物がある」「トイレットペーパーや食べ物などいろいろな種類の品物が買える」などの意見が出ていました。
 来週15日(月)にはみんなでスーパーマーケット見学に行く予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(火) 3年国語

 3年生の国語では「くらしと絵文字」の単元を学習中です。くらしの中で使われている絵文字を調べて,その特徴やこれからの役割について説明文を読みながら考えます。知っている絵文字を発表していくうちに,身の回りにたくさんの絵文字があることに気付いて驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31