12/23(木) 3年学活「お楽しみ会」

 黒板には、お楽しみ会のメニューがかいてありました。
「手押し相撲」で大いに盛り上がり、「豆うつしでは」みんな真剣な表情でした。
 数週間前から準備をしていた子供たちは、この日をとても楽しみにしていました。明日で2学期が終わりますが、最後まで楽しく過ごたようです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(金) 3年保健「血液のひみつ」

 3年生は,担任と養護教諭のティームティーチングによる保健の授業で,血液について学習しました。血液のはたらきをきかれた3年生は,「酸素を運ぶ」「栄養を運ぶ」「ばい菌をやっつける」など,とてもよく知っていました。血液の成分について詳しく学び,ケガをしたときの手当の仕方も教わりました。みんな,すっかり血液博士になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/17(金) 3年算数「分数」

 今日のめあては「もとの大きさと分数について考えよう」でした。
 子供たちは、教科書を見て、色を塗ったところの長さを分数で表す学習に取り組んでいました。
 先生の「2メートルを何等分しているのかな」の質問に「2等分」「4等分」元気に手をあげて答えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(月) 3年算数「分数を使って表そう」

 3年生の算数では,分数を使っていろいろな大きさの表し方を学習します。今日は,水のかさを分数で表しました。1Lを何等分かした1めもりが何こ分か,と考えることにたどり着きました。分数のしくみをだんだん理解してきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9(木) 3年算数「分数を使った大きさの表し方を調べよう」

 今日のめあては「1メートルを等分した長さを考える」でした。
 もとの長さが1メートルのテープをに2等分、3等分、4等分にすると長さはどうなるかを考えました。先生が、実際のテープを見せると、それぞれ違う長さになることが分かり、4等分が一番短い長さになることが分かりました。
 最後に1メートルを三等分した長さは1/3メートルと書き、「3分の1メートル」と読むことを知りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(火) 3年算数「重さ」

 今日のめあては「とても重い物の重さの表し方を考える」でした。
 黒板には、ゾウ、サイ、カバの動物の絵が貼ってあり、それぞれ、1000キログラム、3000キログラム、2100キログラムとグラムで表されていました。
 子供たちはその後の学習の中で、単位をトンとすることで、大きい数を小さい数で表す方法を知りました。また、1000キログラムは1トンであることと、トンの書き方を練習しました。先生から「上手にかけてるね」と声をかけられて子供たちは嬉しそうでした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3(金) 3年理科

画像1 画像1
 3年生の理科では,「1kgの鉄と1kgの綿とどちらが重いか」の問いに全員がハンドサインで答えを出しました。それから,それぞれの考えの人が理由を言います。「鉄の方が重そう」「綿もたくさんになれば重くなる」「1kgどうしだから同じでしょ」など。さあ,物の重さをくらべよう」の学習が始まります。
画像2 画像2

12/1(水) 3年算数「重さをはかって表そう」

 今日のめあては「1円玉を使って物の重さを表そう」でした。
グループごとに、手作り天秤ではかりたいものを3つ決め、見当をつけてから1円玉何個分か調べました。子供たちは、テープやものさし、のり、はさみなど、身近な文房具を中心に1円玉何個分かをはかり、ワークシートに記入していきました。
 コンパスは1円玉60枚、定規は19枚、全員の消しゴムは46枚、テープは22枚、はさみは49枚ということが分かりました。子供たちからは、「物によって重さが違う」「コンパスが一番重い」などの気付きが生まれました
 最後に、1円玉一枚の重さが1グラムであることを確認して授業を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31