4/15(金) 3年書写「オリエンテーション」

 3年生は初めての毛筆の学習が始まります。今日は、道具の使い方の確認をしました。大型テレビには道具の種類が映し出されており、道具の名前と机のどこに置くのかについて先生と一緒に確認していました。今日は、筆に墨をつけて文字を書くことはしませんでしたが、「早く書いてみたいな」という子供たちの気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11(月) 2年算数「学びのとびら」

画像1 画像1
 2年生の初めての算数の時間は、先生が丁寧にノートの取り方などを教えていました。子供たちは、先生の説明を一生懸命聞いていました。ノートの取り方、算数の学習の仕方をしっかりと身に付けましょう。最初が肝心ですね。

4/11(月) 3年算数「九九を見なおそう」

 3年生の算数は、黄色のドット(丸印)がいくつあるかを工夫して求める学習でした。みんな2年生までの九九を活用して真剣に取り組んでいました。授業の最後には、「黄色い丸印は同じ数のまとまりをつくれば、かけ算を使ってもとめることができる」とまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/8(金) 3年「体育」

 ぽかぽかの天気の中、校庭で体を動かしました。リズムよくラダーをしたり、タイヤ跳びをしたりしました。3年生になって初めての体育なので遊具の使い方の勉強にもなりました。先生に「タイヤを跳ぶのがじょうずですね」と褒められていました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7(木) 3年「学級開き」

 初めに新しい担任の先生から自己紹介があり、その後、一人一人自己紹介をしていきました。
 次の時間は係を決めていました。新しい係が決まりみんなやる気満々のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30