2/7(火) 3年理科「じしゃくにつけよう」

 今日のめあては「どんな物がじしゃくにつくだろうか」でした。
 初めに、じしゃくについて調べたいことを発表し合いました。
 「金属なら全てくっつくのか」「どうして黒板にくっつくのか」「磁石には強いところと弱いところがあるのか」・・。
 そのあと、つくかどうか調べたい物を発表し、予想を立てました。「スプーン・つく」「木の棚・つかない」「クリップ・つく」「十円玉・つく」・・・・。実験は次の理科の時間に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月) 3年体育「サッカー」その2

 今日は、3つのチームに分かれてゲームをしました。ゴールは4つ、相手チームのゴールに入れないように上手くパスをつないでいました。
 シュートが決まると歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月) 3年体育「サッカー」その1

 今日は、3つのチームに分かれてゲームをしました。ゴールは4つ、相手チームのゴールに入れないように上手くパスをつないでいました。
 シュートが決まると歓声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金) 3年社会「高崎市のようすと人々のくらしのうつりかわり」

 今日の社会の時間は、昔の人々の暮らしについて考えていました。台所にあるものや暖房器具について、昔と今との違いについて学習しました。
 以前歴史民俗資料館を見学したことも思い出しながら学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(木) 3年算数「かけ算の筆算を考えよう」

 3年生は、これまで、2桁×2桁。3桁×2桁の筆算のやり方を学習してきました。
 今日は、みんなで習熟問題に取り組みました。どの子も黙々と問題に取り組み、できたところは自分で答え合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 3年体育「サッカー」

 今日は、ドリブルで校庭を一周する練習をしました。「ボールを大きく蹴らず、体の近くにボールを置くようにして蹴りましょう」の先生のことばを聞いて何度か練習しました。   
 3人のお手本の子が上手にドリブルで一周すると見ている子から拍手がわきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(火) 3年道徳「家族愛・家庭生活の充実」(学習参観・懇談会)

 今日は、教科書の教材「ぼくのおばあちゃん」を読んで話し合いました。
 おばあちゃんに対する主人公の気持ちを考えることを通して、家族で協力し合って家庭を明るくしていくことの大切さに気付いていました。また、家族のために自分には何ができるのかを考えるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28