7/19(火) 3年学活「夏休みの計画を立てよう」

 子供たちは、一日のスケジュール、夏休みの間にできるようになりたいこと、毎日やること、を書いていました。
 できるようになりたいこととして、ひざかけ逆上がりやかけ算、わり算ができるようになりたいと書いていました。また、毎日やることとして、朝ご飯準備の手伝い、読書、早寝早起きをすると書いていました。
 夏休み中は、立てた一日のスケジュールを守り、毎日規則正しい生活を送ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(金) 3年音楽「はくにのってリズムを感じ取ろう」

 始めに「青い空に絵をかこう」「気球に乗ってどこまでも」を歌いました。その後は、リコーダーの練習をしました。みんな学習参観のときよりとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(木) 3年外国語活動「What do you like? 何がすき?」

 今日のめあては「自分の好きなものを伝えよう」でした。
 黒板には、たくさんの野菜や果物のカードが貼ってありました。クラスで二チームに分かれてゲームをしました。
 ALTが「What do you like?」と尋ねると、HRTが「I like 〜(野菜や果物名前)」と答えます。
 子供たちは、HRTが答えたものを黒板の中から探し、小さいほうきで叩きます。先に叩くことができればポイントが獲得できます。
 早く叩くことができた子に、ALTが「Do you like〜?」と聞くと、「Yes, I do.」と答えていました。
 子供たちは、ゲームをやりながらALTとのやりとりを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(火) 3年学活「万引き防止教室」

 今日は、高崎警察署生活安全課のスクールサポーターの方を講師に招いて万引き防止教室が行われました。
 始めに、サポーターの方と担任の先生の寸劇を見て考えました。「万引きに誘われた時、どんな気持ちになるだろうか。誘われたらどうすればいいのかな。万引きをしたときのお家の人の気持ちはどうだろう。」子供たちは、手を挙げて自分の考えを発表していました。
 授業の最後には、「欲しいものがあっても我慢する」「万引きをするとどういうことになるか分かったから絶対にしない」と振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(月) 3年和田橋交通教室 その9

 交通教室の最後に「内輪差」について学習しました。
 大型バスの後輪につぶされたペットボトルを見て、子供たちは内輪差の怖さを実感できたようでした。
 今日は、所長さん曰く「自分の命を守る学習」でした。子供たちには今回の学びを忘れることなく交通安全に気を付けて生活してほしいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(月) 3年和田橋交通教室 その8

 いよいよ明日一人一人自転車に乗ってコースを走ります。
 「右、左、右、後」大きな声が聞えて来ました。
 技能コースはなかなか難しそうです。
 途中、休憩をとりながらコースを3周しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(月) 3年和田橋交通教室 その7

 いよいよ明日一人一人自転車に乗ってコースを走ります。
 「右、左、右、後」大きな声が聞えて来ました。
 技能コースはなかなか難しそうです。
 途中、休憩をとりながらコースを3周しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(月) 3年和田橋交通教室 その6

 いよいよ明日一人一人自転車に乗ってコースを走ります。
 「右、左、右、後」大きな声が聞えて来ました。
 技能コースはなかなか難しそうです。
 途中、休憩をとりながらコースを3周しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(月) 3年和田橋交通教室 その5

 踏切での安全確認の仕方を学習しました。
踏切の所で一旦停止、動き出す前に「右、左、右、後」と大きな声で確認します。
 信号を渡るときも「右、左」と確認します。
 見通しの悪いところはサドルから降りて両足をついて身を乗り出して確認します。

 代表の子が自転車でコースを走る様子をみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(月) 3年和田橋交通教室 その4

 踏切での安全確認の仕方を学習しました。
踏切の所で一旦停止、動き出す前に「右、左、右、後」と大きな声で確認します。
 信号を渡るときも「右、左」と確認します。
 見通しの悪いところはサドルから降りて両足をついて身を乗り出して確認します。

 代表の子が自転車でコースを走る様子をみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(月) 3年和田橋交通教室 その3

 踏切での安全確認の仕方を学習しました。
踏切の所で一旦停止、動き出す前に「右、左、右、後」と大きな声で確認します。
 信号を渡るときも「右、左」と確認します。
 見通しの悪いところはサドルから降りて両足をついて身を乗り出して確認します。

 代表の子が自転車でコースを走る様子をみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(月) 3年和田橋交通教室 その2

 今日は、和田橋交通公園で正しい自転車の乗り方を学習しました。
 始めに教室で、所長さんから、自転車は左側から乗って、左側に降りること。乗って待つときは、右足をペダルに乗せて高い位置で待つことなど、大切なことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/11(月) 3年和田橋交通教室 その1

 今日は、和田橋交通公園で正しい自転車の乗り方を学習しました。
 始めに教室で、所長さんから、自転車は左側から乗って、左側に降りること。乗って待つときは、右足をペダルに乗せて高い位置で待つことなど、大切なことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8(金) 3年算数「一学期のまとめをしよう」

 3年生はこれまで学習した内容をプリントで復習していました。プリントは数枚あり、できた人から丸付けをして、どんどん進めていきます。分からない問題があればすぐに先生が教えてくれるので安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(火) 3年体育「水泳」

 少し蒸し暑い感じがしましたが、それほど気温が上昇せず、水泳学習を行うことができました。今日は、水慣れからバタ足の練習をし、けのび、けのびバタ足に取り組みました。けのびで力強くプールの壁を蹴ってロケットのようにスタートできるとたくさん進めますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(月) 3年学活「家庭学習をがんばろう」

 初めに、漢字ドリルのたしかめの漢字を書きました。その後、子供たちが家庭学習で取り組んでいるノートを友達同士で見合いました。丁寧に見合い「いいところ」「まねをしてみたいところ」を探しました。家庭学習に関しては、入野小ホームページのトップページにある「ぐんぐんガイド」を参考にするのもいいですね。

3年 ぐんぐんガイド↓
http://swa.city.takasaki.gunma.jp/weblog/files/...

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(木) 3年算数「わり算を考えよう」

 黒板には「色紙が23枚あります。1人に6枚ずつ分けると何人に分けられて何枚あまりますか」という問題が書かれていました。また、その問題の下には「23÷6=4あまり1」「23÷6=3あまり5」の二つの式が書いてありました。その後、二つのどちらの式が正しいかを考えて発表し合いました。
 子供たちは、お友達の発表を聞きながら「ああ、そういうことか」「なるほど」とつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/29(水) 3年国語「図書館へ行こう」

 今日の読み聞かせは「はやくちまちしょうてんがい はやくちはやあるきたいかい」でした。題名も早口言葉になっています。
 読み聞かせの途中で、早口言葉が出てきます。順番に子供たちが読んでいきましたが、みんなとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(水) 3年社会「わたしたちのくらしと人々のしごと」

 机の上の高崎市の地図の中から、工場の地図記号を探していました。探しながら、その記号の近くに、自動車やラスク、パンなどの絵が描いてありました。子供たちは、自分たちが住む高崎市にいろいろな工場があることを学びました。
 先生が「アイスの工場もあるんだよ」と言うと、子供たちは「どこ?どこ?」と探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(火) 3年音楽「リコーダーのひびきをかんじとろう」学習参観

 今日の音楽の時間は、「ソ」の音を出す練習をしました。子供たちは、これまで、「シ」「ラ」の音を出す練習をしてきました。「シ」「ラ」「ソ」となるにつれて、指で押さえる穴が増えていきます。そのため、正確に音を出すことが難しくなっていきます。

 「おかしいなあ、ちゃんと押さえているのに・・どうして違う音が・・」
 「あ、「ソ」の音が出た!」子供たちの心のつぶやきが聞こえてきそうです。
 
 子供たちは、先生の出す音の後に続いて、小さい指で慎重に穴を押さえて「ソ」の音を出す練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31