3/7(火) 3年理科「つくってあそぼう」

 この学習のめあては「これまでに学んだことを使って、物をつくる」です。
 今日は、計画を基に実際におもちゃづくりをしていました。
「磁石で魚釣りができるおもちゃ」「紙コップをゴムで飛ばすおもちゃ」「磁石をよけながら人形を動かすおもちゃ」などなど。
 まだつくっている途中でしたが、楽しいおもちゃができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6(月) 3年国語「おにたのぼうし」

 子供たちは「女の子がお母さんにどうしてうそをついたのだろうか」について考えていました。
 「お母さんを心配させたくない」
 「お母さんは熱を出しているから」
 「熱を出して動けないお母さんを心配させたくないから」
 意見を出し合っているうちに考えが深まってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(金) 3年社会「3年生の復習」

 今日の社会は、この一年間で学習したことの振り返りをしていました。
 地図記号について、方位について、高崎市のことについて・・・。振り返るとたくさんの学びがありました。
 先生と一緒に一つ一つ丁寧に振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(木) 3年理科「つくってあそぼう」

 この学習のめあては「これまでに学んだことを使って、物をつくる」です。今日は、どんな目的をもった物をつくるか考えて、つくる計画を考えました。
 何をつくるか、利用する性質は何かなど、考えたことをワークシートに記入しながら完成図をかいていました。
 どんな物ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(木) 3年「6年生を送る会」

 3年生からは「この星に生まれて」の歌のプレゼントがありました。後ろの黒板には、6年生へのメッセージと絵が描かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火) 3年算数「わかりやすく整理しよう」

 今日のめあては「表をグラフで表すよさを考えよう」でした。
棒グラフの意味や読み取り方を学習したあと、「棒グラフに表すと棒の長さで何が多くて何が少ないか一目でわかる」「多い順に並びかえると順番も表すことができる」とグラフで表すよさをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31