6/7(火) 3年国語「めだか」

 今日のめあては「だんらくのよう点をつかもう」でした。
 グループで教科書を読み「めだかの何にについて説明しているか」について考えました。グループで話し合った後は、クラス全体で話し合いました。
 「めだかのくらし方について説明している」「めだかの身の守り方について説明している」などの意見が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(月) 3年国語「うめぼしのはたらき」

 今日のめあては「段落の要点をつかもう」でした。
 教科書を読み「からだによいうめぼしのはたらき」について書いてあるところを見つけて、サイドラインを引きました。そして、その部分を短くまとめた文を考えてワークシートに書きます。今回は先生と一緒に考えながら短くまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(木) 3年外国語活動「数えてあそぼう How many?」 その2

 今日のめあては「友だちのりんごはいくつあるかたずねよう」でした。
 子供たちに配られたワークシートには、りんごがたくさんかいてありました。
 2回目の交流は、20個以内で好きな数だけ色を塗って交流しました。
 
 Hello!
 Rock-paper-scissors! 勝った子からたずねます。
 How many apples?

 2回目も元気にやりとりできました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(木) 3年外国語活動「数えてあそぼう How many?」 その1

 今日のめあては「友だちのりんごはいくつあるかたずねよう」でした。
 子供たちに配られたワークシートには、りんごがたくさんかいてありました。1回目の交流の前に、子供たちは10個以内で好きな数だけ色を塗ります。そして、それぞれワークシートを持って。
 Hello!
 Rock-paper-scissors! 勝った子からたずねます。
 How many apples?
 Nine. Six. Four・・・

 元気にやりとりできました。
 やりとりを終えたら、やりとりできたお友達の名前を書きます。時間内に何人のお友達とやりとりできたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(水) 3年体育「鉄棒運動」

 今日の体育は、鉄棒で前方支持回転の技に挑戦しました。前方支持回転のことを子供たちは「空中前回り」とも言っています。
 どの子も熱心に練習に取り組んでいましたが、すぐにはできない難しい技です。どうすればできるか、先生が撮った動画をみながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(月) 3年道徳「よりよい学校生活、集団生活の充実」

 今日の道徳は、仲間外れにされて学校に来ることができなくなった主人公が、クラスのみんなに宛てた手紙をもとに「楽しい学級をつくる」とはどういうことかを考える学習でした。
 「いじめを止めるには勇気がいること。」「自分がいやなことをしていなくても見て見ぬ振りをしていること。」などの意見から子供たちは自分事として考えているようでした。
 「今、自分がクラスのみんなのためにできることは何か。」「楽しい学級生活をみんなで送るためにはどうすればよいか。」などについて、これからも考え続けていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日開始
4/5 入学式準備作業 9:40〜11:40