10/31(月) 3年体育「高跳び」

 今日の体育は、体育館で高跳びをしました。短い助走から踏み切る足を決めてゴムを跳び越えます。「トン・トン・ト・ト・トン」とリズムを意識して跳び越えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(木) 3年外国語活動「アルファベット」

 今日は、アルファベットを書く練習をしました。ALTの名前をアルファベットでどのように表すかを知った後は、自分の名前をアルファベットで書く練習をしました。
 子どもたちはローマ字の学習で自分の名前を書いたことがありましたが、今回の学習で綴りが異なること学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水) 3年音楽「曲のかんじを生かそう」

 タブレットには、メヌエットの曲の2つの旋律が配信されていました。1つは、なめらかで優雅な雰囲気の旋律、もう一つは、軽やかに弾むリズムの旋律。子どもたちは、曲を再生しながら、それぞれどんな感じがするか発表しました。
 「1つは、遅くてなめらかな感じがする」「もう1つは速くて元気な感じがする」
 音楽に合わせて体を動かしながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火) 3年学活「11月のクラス目標を考えよう」

 11月の生活目標は、「かぜをひかないようにがんばろう」です。その目標を基にクラスで目標を考えました。
 グループになり「話し合いの進め方」に沿って話し合いをしました。
「寒いところではあたたかい恰好をして手洗いうがいをする」
「寒くても外で元気に遊ぶ」などの意見がグループから出てきました。
 最終的には「手洗いうがいをして外で遊ぼう」にクラス目標が決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 3年総合的な学習の時間「入野の宝」

 3年生では「入野の宝」をテーマに総合的な学習の時間を進めています。入野周辺は、世界遺産の上野三碑はじめ、昔の住居跡からたくさんの土器なども発見されている歴史ある宝の地域です。今日は黒岩厚之先生を特別講師にお招きして、歴史に視点を当てていただきながら「入野の宝」について子どもたちにお話しをしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(金) 3年体育「リレー、ハードル走」

 今日は、校庭でリレーをした後、ハードル走に取り組みました。ミニハードルを3歩のリズムで跳ぶことが今日のめあてです。
 子どもたちは、「いち、に、さーん」と言いながら、リズム良く跳び越えることができるように練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(木) 3年算数「わり算や分数を考えよう」

 今日は、授業の初めに復習を兼ねて練習問題に取り組みました。子どもたち同士で学び合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火) 3年図工「くぎうちトントン」

 子どもたちの作品も仕上がってきました。今日は、実際にビー玉を転がしてみて、釘の位置を調節していました。次回は、みんなで作品の鑑賞会をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(金) 3年社会「みつけようお店のくふう」

 3年生は、今週の火曜日にスーパーの見学に行ってきました。今日の社会の時間は、見学して見つけたスーパーの工夫や気付いたことを発表していました。
 「売り場には、お客さんに品物がどこにあるかすぐに分かるように看板があった」
 「魚や、肉、野菜やフルートなどカットして売っていた」
 「お客さんの案内をする店員さんがいた」・・・
 子どもたちの意見が黒板に書かれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(木) 3年算数「大きい数のかけざんのしかたをかんがえよう」

 今日の問題は、「1こ75円のおかしが、1箱に5こずつ入っています。2箱買うと、代金はいくらですか」でした。
 子どもたちは、友達と交流しながら式を考えて発表しました。
 「75×5=375,375×2=750」
 「75×(5×2)=750」
 「75×5×2=750」
 子どもたちからは、3つの式が出てきました。それぞれの式について説明もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(火) 3年社会「みつけようお店のくふう」スーパー見学 その1

 今日は、吉井地区にあるスーパーに見学に行きました。学校からは、よしいバスに乗って向かいます。
 お店に着いてから店長さんにバックヤードを案内していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(火) 3年社会「みつけようお店のくふう」スーパー見学 その2

 普段は見ることのできない鮮魚作業室や鮮魚冷蔵庫、青果作業室などを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(火) 3年社会「みつけようお店のくふう」スーパー見学 その3

 その後、店長さんにたくさんの質問に答えていただきました。みんな店長さんのお話をメモを取りながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(火) 3年社会「みつけようお店のくふう」スーパー見学 その4

 その後、店長さんにたくさんの質問に答えていただきました。みんな店長さんのお話をメモを取りながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(火) 3年社会「みつけようお店のくふう」スーパー見学 その5

 お店の中も案内していただきました。野菜売り場や魚、肉売り場、たくさんの商品がきれいに並んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(火) 3年社会「みつけようお店のくふう」スーパー見学 その6

 一日の中で一番売れる商品も教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(火) 3年社会「みつけようお店のくふう」スーパー見学 その7

 見学の最後にお家の人から頼まれた品物をを見つけて買いました。お家の人と一緒に来たことはあっても、一人で買い物をしたのは初めてという子も何人かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(火) 3年社会「みつけようお店のくふう」スーパー見学 その8

画像1 画像1
画像2 画像2
 これまで、教室でスーパーの工夫について考えたり、予想したりしてきました。今日は、スーパーを見学して、お店の工夫がたくさん見つかったのではないでしょうか。学校に戻ってしっかりまとめをしてほしいと思います。

10/7(金) 3年総合「さがそう入野の宝」 その1

 総合学習の一環で「フルーツオンザヒル」を尋ねました。到着してすぐにお店の方にたくさんの質問に答えていただきました。
 「アイスは季節によって違うのですか」
 「どうしてフルーツオンザヒルという名前にしたのですか」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7(金) 3年総合「さがそう入野の宝」 その2

 「広い畑にどうやって水をあげているのですか」
 「おいしいフルーツにする育て方には何か工夫はあるのですか」
お店の方に、一つ一つ丁寧に答えていただきました。子どもたちは一生懸命メモを取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日開始
4/5 入学式準備作業 9:40〜11:40