5/12(金) 3年国語「聞いてさがそう」

 今日のめあては「大事なことは何か考えてメモをとる」でした。
 初めにメモを取りながらCDを聞き、どこに「りす公園」があるのかを探しました。子どもたちのノートにはたくさんのメモが書かれていました。その後、ロイロノートで撮影されたノートのメモをみんなで確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(木) 3年算数「わり算」

 「18本の花を6本ずつ分けるといくつの花束ができますか」「24個のボールを4個ずつ分けるとかごはいくつ必要になりますか」などの問題に取り組みました。
 ノートに式を立て、答えを出しました。今日は、「わられる数」「わる数」の用語も覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(木) 3年理科「チョウを育てよう」

 今日のめあては「モンシロチョウのたまごをかんさつしよう」でした。
 キャベツの葉についた小さなモンシロチョウの卵をルーペや顕微鏡で観察しました。子どもたちは、顕微鏡を通して大きく見えた卵に驚きの声をあげていました。
 3年生にとって初めての理科室での授業はとても楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水) 3年算数「わり算」

 3年生は、わり算の学習に取り組んでいます。これまで「1人分の数をもとめる計算」について学習してきましたが、今日は「何人に分けられるかをもとめる計算」について学習していました。
 「12個のクッキーを3こずつ分けると何人に分けられるでしょう」の問題について、おはじきを使ったり図をかいたりして考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火) 3年国語「たからものをしょうかいしよう」

 初めにCDの範読を聞きました。その後、全員で音読の練習をしました。範読をよく聞き、読む速さや声の大きさに気を付けながら音読の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8(月) 3年算数「同じ数ずつわける計算」

 「あめが18こあります。6人で同じ数ずつ分けます。1人分は何こになりますか」同じ数ずつわけるわり算の課題に取り組みました。児童は、まず、図をつかいながら一つ一つの数字の意味を確認していきながら、答えをもとめました。次に、わり算の記号を用いて式を作りました。友達の考えをしっかり聞いたり、進んで手を挙げて発表したり、児童は積極的に授業に取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(火) 3年国語「たからものをしょうかいしよう」

 今日のめあては「発表メモをつくろう」でした。
 ワークシートに沿って、たからもの、それを選んだ理由、気に入っているところ、などを書きました。
 フィギアや人形、プラモデル、カードなどが子どもたちの宝物のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(月) 3年体育「かけっこ・リレー・鉄棒」その1

 今日も体育の時間の最初にサーキットに取り組んでいました。ラダー、投てき、モンキーロープ、鉄棒・・・。などに取り組みました。
 以前より、速く力強く身体を動かすことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(月) 3年体育「かけっこ・リレー・鉄棒」その2

 今日も体育の時間の最初にサーキットに取り組んでいました。ラダー、投てき、モンキーロープ、鉄棒・・・。などに取り組みました。
 以前より、速く力強く身体を動かすことができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 かたくり(1)
5/16 歯科健康診断
5/17 体育集会
5/18 委員会(2)
かたくり(2)
5/19 特6 読み聞かせ(朝)
5,6年プール清掃