10/23(月) 3年行事「和田橋交通教室」その1

 6月、7月と二度の延期となっていた交通教室ですが、本日、和田橋交通公園に行き、自転車の安全な乗り方について学習することができました。
 まず始めに、ヘルメットの正しい装着の仕方を教えていただきました。その後、左から自転車に乗ってペダルにしっかりと足を掛けスタートすることについて詳しく丁寧に教えていただきました。
 「自分の命を守るための授業なのだから真剣に聞いてください」の先生の言葉を受けて子どもたちは真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水) 3年国語「取材をして知らせよう」

 今日のめあては「報告文を書く」でした。前回の学習で、取材メモを作り、書く内容を選んだ子どもたちは、ワークシートに書かれた内容の中から、「お店の中の様子」「お店の裏の様子」「副店長のお話」が書かれているところを色別にチェックをしていました。色別に分けておくと、報告文を書くときに分かりやすくなると思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(火) 3年道徳「なかよしだから」

 今日のめあては「もっとよい友だちになるために」でした。主人公ボクの「こたえを教えて」の問いかけに友だちの「実」は、「なかよしだからなお教えられないさ」との返答。この2人の会話から、「ボク」と「実」の2人の気持ちを考えながら、「もっとよい友だちになるためにはどうしたらよいのか」自分自身のことも振り返りながら考えを深めていました。子どもたちは、積極的に手を挙げて自分の考えを発表したり、友達の考えをしっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) 3年国語「取材をして知らせよう」

 今日のめあては「取材メモを作り、書く内容をえらぶ」でした。子どもたちは、社会科の学習でスーパーマーケットを見学して分かったこと、思ったことから、自分が特に伝えたいことを選んでいました。この後は、今回の取材メモをもとに、報告文を作成していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 3年国語「くらしと絵文字」

 今日のめあては、「絵文字をよく見てしょうかい文を書く」でした。まずは、絵文字について学んだ後、グループごとにタブレットをつかって紹介文を書きました。子どもたちは、お互いに意見を交換しながら意欲的に活動に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(木) 3年外国語「ALPHABET アルファベットとなかよし」

 今日のめあては「アルファベットを読んだり聞いたりしよう」でした。
まずはALTの先生と一緒にアルファベットを確認した後、2人組になって、アルファベットカルタを行いました。子どもたちは、ALTの先生が読み上げるアルファベットをしっかり聞き取って、元気よくアルファベットのカードを取り合いました。ゲームを通して、子どもたちは楽しくアルファベットを学ぶことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12(木) 3年理科「太陽とかげ」

 今日のめあては、「時間がたつとかげはどのように動くのだろうか」でした。子どもたちは、時間とともに変化するストローのかげの動きを観察した結果をまとめ、その結果からどんなことがわかったのか考えました。「太陽が動くからかげものびる」や「太陽は、東→南→西と動く」、「かげは、西→北→東と動く」など観察結果から考察し、自分の考えを意欲的に発表することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 3年理科「太陽とかげ」

 先日の理科の時間にストローと色画用紙で作った「影の観察装置」を持って校庭に出ました。太陽の光が当たってできたストローの影を画用紙に写し取り、時刻を記入しました。  
 今日は、遮光板を使って太陽の観察もしました。太陽が出ていれば、夕方、明日の朝と観察をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11(水) 3年社会「お店ではたらく人」

 今日のめあては「スーパーマーケットにたくさんのお客さんが来るひみつを調べよう」でした。先日見学してきたスーパーマーケットの振り返りの学習でした。子どもたちが考えた質問についてお店の方が答えてくださった内容をみんなで確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」

 今日は、吉井地区にあるスーパーに見学に行きました。学校からはよしいバスに乗って向かいました。
 スーパーに到着すると副店長さんが出迎えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」その1

 早速、子どもたちが用意をしていた質問に答えていただきました。
「一日にどのくらいの品物が売れますか」
「一番たくさんお客さんが来る日はいつですか」
「はたらいている人は何人いますか」
 14の質問に丁寧に答えていただきました。子どもたちは、熱心にメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」その2

 普段は入ることのないバックヤードに案内してもらいました。
 バックヤードには「鮮魚冷蔵庫」「青果作業室」「生菓子作業室」「精肉作業室」「寿司作業室」「惣菜作業室」「ベーカリー作業室」を窓越しに見学しました。
 中には入ることができませんでしたが、おいしそうなお寿司やパンを衛生に気を付けて作っていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」その3

 普段は入ることのないバックヤードに案内してもらいました。
 バックヤードには「鮮魚冷蔵庫」「青果作業室」「生菓子作業室」「精肉作業室」「寿司作業室」「惣菜作業室」「ベーカリー作業室」を窓越しに見学しました。
 中には入ることができませんでしたが、おいしそうなお寿司やパンを衛生に気を付けて作っていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」その4

 普段は入ることのないバックヤードに案内してもらいました。
 バックヤードには「鮮魚冷蔵庫」「青果作業室」「生菓子作業室」「精肉作業室」「寿司作業室」「惣菜作業室」「ベーカリー作業室」を窓越しに見学しました。
 中には入ることができませんでしたが、おいしそうなお寿司やパンを衛生に気を付けて作っていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」その5

 店内も案内していただきました。野菜売り場、肉売り場、果物売り場など。たくさんの商品がとてもきれいに並べられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」その6

 店内も案内していただきました。野菜売り場、肉売り場、果物売り場など。たくさんの商品がとてもきれいに並べられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」その7

 店内も案内していただきました。野菜売り場、肉売り場、果物売り場など。たくさんの商品がとてもきれいに並べられていました。
 お客さんのための休憩スペースも新しく作られたそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」その8

 見学の最後に、お家の人から頼まれた品物を見つけて買い物をしました。グループに分かれてみんなで品物探しをしました。
 カレールー、のり、ケチャップ、ドレッシング・・・。見つけることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」その9

 お店のご厚意で「小学生専用レジ」を設けていただきました。おかげで、焦らずゆっくりとお金を払ってお会計ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/10(火) 3年社会「スーパーマーケットの見学」その10

 最後に、副店長さんにお礼を伝えて、帰りのバスに乗りました。
今回の見学でスーパーマーケットの工夫がたくさん見つかったのではないでしょうか。スーパーマーケットの皆さまご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 通学班編制
中学校卒業生き
3/14 鼓笛(7)
新旧専門委員会
第2回新旧本部役員会議
3/15 特6 読み聞かせ(朝)