6/19 3年生算数

分度器を使って180度よりも大きな角度を測るにはどうすればいいか考えました。いくつかのやり方があるので、友だちの考えと自分の考えを比べて、どの方法がやりやすいか
考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19 3年生音楽

リコーダーで『シ』の音だけでつくられた笛星人という曲を吹きます。トゥトゥトゥトゥーときれいな音が出ます。みんなのリズムがそろうと曲になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 3・4・5図工の作品

廊下に3年生のわりピンワールド、4年生のコロコロガーレ、5年生のホワイトボードの作品が飾られました。当たり前かもしれませんが、飾ってある物を勝手に触らないで見て楽しめるところが入野小学校のいいところですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/14 万引き防止教室 3年生

高崎警察署のスクールサポーターの方に来ていただき、万引き防止教室を行いました。場面演技を行いながら、いろいろ考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/13 3年生算数

巻き尺を使って校庭にあるものの長さを測りました。ものさしでは測れない木の周りの長さを測ったり、花壇の周りの長さを測ったりしていました。高鉄棒の高さをどうやって測ればいいか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12 3年生算数

距離と道のりの違いを学習したので、今日は文章問題です。何を答えればいいのかを確認しないと答えられないですね。大事な部分に線を引いてから進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/10 3年生国語

「こまを楽しむ」という文章にでてくる、いろいろなこまについて自分の言葉で特徴を伝えます。さかだちごま、たたきごま、曲ゴマなど、名前をきいたことがないようなこまもあります。教科書の写真はどれもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/6 3・4年生体育

体育館でポートボールです。台の上の味方がとれるようにシュートするのは難しそうです。パスをつなぎながら楽しそうに試合をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5 3年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、花壇に植え替えた植物の様子を観察します。形や大きさ、葉の枚数などを調べていきました。「定規をあてて写真を撮ればいいんじゃない?」など工夫しながら、タブレットに記録をとりました。

6/4 3年生社会

2回目の町探検です。今日はかたくりの里の方面へ行きました。学校の前に広がる森の中はどうなっているのか?森の向こう側はどうなっているのか?行ったことのある子はいろいろな情報を教えてくれます。動物を捕まえる罠を発見し、本当に動物がいる事も分かりました。吉井町のことを伝えるガイドさんになれますね。お家でも今日の発見を伝えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 3年生理科

画像1 画像1 画像2 画像2
4月の末に蒔いた種がだいぶ成長しました。ヒマワリ、ホウセンカ、オクラ、ピーマンそれぞれ大きくなったときにぶつからないように想像しながら畑に植え替えました。今夜あたりから雨が降りそうです。広い場所で大きく育つといいですね。

5/30 3年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
4桁の繰り下がりのある引き算の練習です。1000円もって買い物に行ったときのおつりはいくらになるかな?1000円をくずして計算することは普段の生活の中で生かせそうですね。

5/29 3年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2
How many 〜 ?の学習です。相手が言った数と、同じ画数の漢字を見つけます。漢字と英語のコラボレーションって面白いですね。

5/24 3年生図工

画像1 画像1 画像2 画像2
ピンでとめたところが回転します。回転する部分で観覧車を作ったり、扉やタイヤを作ったりしていました。自由な発想で制作がどんどん進んでいきます。

5/20 3年生 食育

給食センターの高橋先生が来校して「食事マナーの達人になろう」という授業を行いました。箸の使い方で良くないとされている刺し箸やなみだ箸などを学びました。そのあとは箸の使い方です。正しいもちかたをすれば、豆もつかむことができます。実際の箸を使ってチャレンジしてみました。最後に箸以外の食事のマナーについて考えました。子どもたちは楽しそうに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 3年生国語

画像1 画像1 画像2 画像2
図書館で本を探しやすくするためにどんな工夫がされているか、図書館たんていだんになって調べます。教科書で紹介されている分類表は入野小学校の図書室でも同じように使われているのか確かめるために図書室に行きました。自分の好きな種類の本は何番かな?

5/17 3年生算数

画像1 画像1 画像2 画像2
わり算の復習に取り組んでいました。いままで学習した内容がしっかり身に付いているか確認です。ドリルの問題に挑戦していました。かけ算九九をぶつぶつ言いながらどんどん問題を解いていました。素晴らしい集中力。

5/15 3年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
夏も近づく八十八夜・・「茶摘み」に合わせて手遊びをしています。自分で歌いながらリズムよく手を合わせていきます。みんなニコニコしながら楽しそうにパチパチしていました。リズムよくいった2人は、最後に両手をパンと合わせられました。

5/10 3年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では吉井町のことを学習しています。学校の東西南北がどうなっているのか屋上から見てみました。東側には「いちごちゃん家」、西側にはプールや住宅、北側には「かぶら幼稚園」、「吉井高校」などが見えました。幼稚園からも園児が手をふってくれて、とっても楽しそうでした。

5/9 3年生英語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1から20までの数字を学習しました。教科書の中にかかれているリンゴやペンなどの数を数えて英語で答えます。How many 〜?と楽しそうに話していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30