素晴らしい作品ができました 校内絵画展

先日から取り組んできた、校内絵画展の作品ができあがりました。今回のテーマは「木」でした。細かいところまで、丁寧に描かれた素晴らしい32本の木ができあがりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ただ今、書き初めの練習中

 特別講師の先生を迎え、書き初めの練習を行いました。4年生32名が、大きな紙に書き初めをするのには教室では手狭なため、体育館での練習です。先生からのポイントの説明のあと、実際に書きながら筆運びや気をつけることを説明していただきました。そして、いよいよ書き始めます。教室よりも、やや温度が低いこともあり、全員引き締まった顔(?)で、筆を進めます。広々とした体育館のおかげで、伸び伸びとしたよい字を書くことができました。後は、冬休み中にバッチリ練習して、休み明けの書き初め大会に備えてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

クリスマスカードができました!

冬休み前最後の英語の時間では、クリスマスに関係する学習をしました。まず、先生のクリスマスといえば、どんなことを連想しますかという問いから始まりました。日本のクリスマスの過ごし方を考えた後、ALTの先生の昨年のクリスマスの写真を見せてもらいながら、アメリカのクリスマスについての話を聞きました。その後は、先生お勧めのクリスマスソングをBGMに、クリスマスカードを作りました。カードに英語でメッセージをかいたあとは、みんなが得意のイラストかきです。サンタクロース、トナカイ、リース、プレゼントなどなど、みんな思い思いのクリスマスの世界を描いていました。

画像1 画像1

人権について考えよう 2 思いやり集会

楽しく人権について学ぶことができました。

(写真 左)
「しろくまのジェンカ」
じゃんけんに勝った人を先頭にみんなで楽しく踊りました。

(写真 右)
歌「すてきな友達」
手話をしながら、全校児童で合唱をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

人権について考えよう 1 ふれあい給食

 入野小学校では、清掃を縦割り班で行っています。学年の枠を超えて一緒に活動する中で、様々なことを学んでいくことが一つの目的です。ただ、掃除の時間にはゆっくり話をすることができないので、縦割り班のメンバーで一緒に給食を食べる「ふれあい給食」が行われました。最初は、慣れない雰囲気に少々戸惑った子もいたようですが、しばらくたつと会話が始まり、和やかに食事をすることができました。

画像1 画像1

授業参観お世話になりました

先日の授業参観では、たいへんお世話になりました。今回は「学活」の時間でした。授業参観というよりも「授業参加」となってしまいましたが、みなさん一緒に活動していただき、授業がたいへん盛り上がりました。

画像1 画像1

フォームはバッチリ!

 今、体育で「跳び箱」の学習をしています。最初の時間にどれくらい跳べるのか、試しに跳んでもらいました。久しぶりということで最初は、慎重に跳んでいる子が多かったのですが、しばらくすると慣れてきたのか、勢いよく跳ぶことができました。
 2回目の授業では、まず、ステージを使って助走からの強い踏切と安定した着地の練習をしました。その後、開脚跳びと閉脚跳びの練習を、自分に合った高さでしました。とてもきれいなフォームで跳ぶことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

サイエンスマジックにびっくり

 群馬高専の先生を講師に迎え、PTAセミナーが行われました。テーマは、科学を利用したマジックです。温めるとはずまなくなるボールや超力持ちになる綱引き、などから始まり、低温の世界、液体窒素が登場すると、全員の目が白い煙がただよう容器に集中しました。そして、全員がマイナス190度という超低温の世界を体験しました。歓声と感嘆の声に包まれた会場でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

全力で走りぬきました 持久走大会

 校内持久走大会の朝、教室に行くと、いつもとはちょっとちがった緊張感が漂ってきました。朝の会を済ませ外に出ると、初冬の冷気で身が引き締まるようです。ウォーミングアップを終え、大会会場に向かいます。この大会は、団対抗戦でもあるので、各団とも優勝のための秘策を練りながら歩を進めると、あっという間に到着、1年生から順にスタートしていきます。
 競技が始まると、会場には○○団がんばれーという大きな応援の声が響き渡ります。プログラムはどんどん進み、いよいよ4年生の番です。スタートラインに並んでから、校長先生のスタートの号砲が鳴る間、緊張はピークに達します。合図とともに一斉にスタート、ものすごいスピードで応援席の前をかけ抜けていきます。レースは、いくつかの集団に分かれ、その中でデットヒートが繰り広げられます。たくさんの保護者の方々や各団の応援を受けて、全員が練習の時よりもよいタイムでゴールすることができました。持てる力を出し切った大会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

手話について学ぼう 2

 先週、先生にきていただき、手話についてのお話をしてもらいました。授業の後で、手話についてもっと知りたいことを書いてもらったら、実に様々なことが出てきました。だいぶ手話に興味をもった子が多いようです。そこで、もう一度先生にきてもらうことにしました。
 まず初めに、いろいろなあいさつの手話を教えてもらいました。次に、手話での数字の表し方を復習しました。(数字の8がとても難しいのです。お子さんに聞いてみて下さい。)そして、ここからがゲームの始まりです。まずは、「人数集め」です。先生がある数字を手話で表します。それを見てその人数で集まるというものです。子ども達は、すぐに数を読み取り集まることができました。
 次は、「バースデイ・ライン」です。グループのメンバーが誕生日の早い順に一列に並ぶという簡単そうなゲームですが、一つ条件があります。なんと声を出してはいけないのです。手話で自分の誕生日を伝えなければなりません。少し時間がかかるグループもありましたが、クリアーしました。
 最後に、手話では「表情」が大切という話をきいたあとで、ジェスチャーと表情で感情を伝えるゲームをしました。これはみんな苦労していました。
 今回も、手話に親しみながら多くのことを学ぶことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

手話について学ぼう 1

 今、カタクリタイム(総合的な学習の時間)では、「福祉」をテーマに学習をしています。
 最初に、みんなが幸せに生きるために自分たちのできることについて考えました。難しい課題でしたが、「おもいやり」や「やさしさ」など数多くの答えが出されました。
 次に、障害のある人のためにできることについて考えました。目や耳の不自由な人について話し合う中で、点字や手話という言葉が出てきました。特に手話については、見たことがあるとか、テレビのニュースで端のほうでやっているとか、音楽の教科書に載っているなど、数多くの反応がありました。
 そこで、今週は、手話についての特別ゲストを迎えて学習をしました。まず、クイズから始まって、簡単な自己紹介の練習をしました。「私の名前は、○○○です。よろしくお願いします。」と手話で伝えます。「私の名前は」と「よろしくお願いします」は、すぐ覚えられたのですが、問題は自分の名前です。指文字で表すのですが、似たものもあり苦悩する姿が見られました。しかし、それも一瞬で、みんな覚えが早く、しばらくすると自然に近くの人との自己紹介が始まりました。手話について楽しく学習することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

英語で遊ぼう イングリッシュフェスタ

 先週末、朝の活動の時間に「イングリッシュ・フェスタ」がありました。全員が体育館にそろうと、先生から「BINGO」という歌を教わりました。親しみやすいリズムに乗って、B・I・N・G・Oの文字が、拍手に変わっていくとても楽しい歌でした。そしてメインは、バスケットボールではなく、「パスケットボール?」、縦割り班で列をつくり、英語であいさつをしながら、ボールを渡していくゲームです。最後の人がゴールにシュートを決めると終わりです。白熱した対戦の中で英語に親しむことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

走る、走る、俺たち・・・?!

 秋の旅行が終わり、次の行事は入野小学校恒例の「校内持久走大会」です。体育の時間中の練習は、先週から始まっています。今週からは、20分休みを使っての練習が始まりました。2時間目終了とともに、校庭に飛び出すと、団別に準備運動をしてスタートを待ちます。音楽が始まると一斉に走り始めます。みんな一生懸命に走ります。もちろん4年生も。全員が毎日、着実に力をつけているので、持久走大会では、好記録が期待できそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

傑作ができそうな予感が・・・

 次は、芸術の秋?!こちらも毎年行われている「校内絵画作品展」の作品制作が始まりました。4年生のテーマは「木」です。入野小学校の校庭には、実に様々な木が植えられています。その中から、自分の描きたい木を選んで、作品に仕上げます。木のもつ力強さ、幹や葉の美しさ、枝の重なりなど表現のポイントが多々ありますが、それぞれの児童が感じたものを、上手く表現できればよいと考えています。まだ下書きの段階ですか、なかなかの傑作ができそうな予感が・・・・・?!
画像1 画像1 画像2 画像2

秋の旅行は最高 その3

 県庁を出発し、バスは一路「渋川スカイランドパーク」へ向かいます。遊園地への期待感からか、バスの中は大盛り上がり?到着すると、まずはお弁当の時間です。一斉に開かれた色とりどりのお弁当をほおばるみんなの顔は、満面の笑顔でした。
 あっという間に昼食を終えると、1分1秒を惜しむかのように、乗り物を目指してスタートを切りました。大サービスなのか、コースを二周するジェットコースターは、人気抜群。中には、2回、3回と繰り返し乗った子もいました。ハラハラ・ドキドキのお化け屋敷、汗びっしょになりながら転げ回ったフワフワドームなどなど、楽しい時間を過ごすことができました。充実した最高の秋の旅行でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋の旅行は最高 その2

 まず、最初の目的地は「群馬県庁と県議会庁舎」です。予定通り9時10分に到着。初めに「県議会」について教えてもらいました。委員会が行われる会議室では、実際に議員など会議をする人たちの席に座らせてもらい、委員会での話し合いの雰囲気を体験することができました。本会議が行われる場所では、その広さに全員がビックリ!案内の方から、議員さんの席順や、会議の進め方など詳しく教えていただきました。
 次に、県庁に行きました。32階の展望室からの景色は最高でした。県庁の周りの様子が、よく分かりました。26階では、群馬県のジオラマの上に乗らせてもらい、群馬県の地理を自らの体で学習することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

秋の旅行は最高 その1

子ども達がずっと前から楽しみにしていた「秋の旅行」に行ってきました。朝、いつもより少し早めに教室へ行ってみると、出発時間のずいぶん前なのにもかかわらず、ほぼ全員がそろっていました。そして、机の上には、愛情たっぷりのお弁当と、たくさんのお菓子で丸々とふくらんだリュックサックが置かれていました。天候は、暑くもなく寒くもなく、絶好の旅行日よりとなりました。簡単に注意事項を確認して、さあ、出発です。
画像1 画像1 画像2 画像2

人形劇って、おもしろい!

 前期最後の行事は、「次代を担う子どもの文化芸術体験事業」として行われた影絵教室でした。劇団影法師の方たちを迎え、皮影戯(ピーインシー)という1200年の歴史を持つ中国影絵人形劇を鑑賞することができました。「鶴と亀」という短いお話の後、子ども達も知っている「西遊記」が始まりました。体験事業の言葉通り、各学年から代表が3名ずつ出て、劇団の人に人形の操作を教わって、本番の劇のワンシーンに登場しました。めったに見られない影絵だったので、とてもよい経験ができました。

画像1 画像1 画像2 画像2

満天の星空に感動?!

今日は、朝から大型バスでお出かけでした。高崎少年科学館プラネタリウムに行き、「星と月」の学習をしてきました。本当は、実際の星や月を見るのが一番よいのですが、天体の場合は、天候やら観察する時刻が夜遅くないと見られない場合があったりするので、このプラネタリウムでの学習はとても大切な学習です。着席してしばらくすると、館内は真っ暗に・・・そこに浮かぶ満天の星空。その中で、月や星の動きや特徴、いろいろな星座についても学習することができました。たくさんのことがわかったので、本物の星空を観察してみると良いのではないかと思います。天気のよい夜に、親子で星を眺めるというのは、いかがでしょうか。

画像1 画像1

運動会の感動再び?!

 校庭に鳴り響くかけっこの音楽?!パンというスタートのピストルの合図?!運動会の始まり始まり・・・?いやいや、運動会は先週終わったはず。では、今日はいったい何・・・?種明かしをすると、実はこれは児童集会の一コマでした。今週は、児童会の企画で、団対抗障害物リレー大会が行われました。ブルーシートをくぐり、平均台をわたり、お玉に乗ったピンポン球を運ぶという、何とも難易度の高い競技でしたが、1年生から6年生まで(もちろん4年生も)一生懸命に参加することができました。とても楽しいひとときでした。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31