素晴らしい作品ができました 校内絵画展

先日から取り組んできた、校内絵画展の作品ができあがりました。今回のテーマは「木」でした。細かいところまで、丁寧に描かれた素晴らしい32本の木ができあがりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ただ今、書き初めの練習中

 特別講師の先生を迎え、書き初めの練習を行いました。4年生32名が、大きな紙に書き初めをするのには教室では手狭なため、体育館での練習です。先生からのポイントの説明のあと、実際に書きながら筆運びや気をつけることを説明していただきました。そして、いよいよ書き始めます。教室よりも、やや温度が低いこともあり、全員引き締まった顔(?)で、筆を進めます。広々とした体育館のおかげで、伸び伸びとしたよい字を書くことができました。後は、冬休み中にバッチリ練習して、休み明けの書き初め大会に備えてほしいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

クリスマスカードができました!

冬休み前最後の英語の時間では、クリスマスに関係する学習をしました。まず、先生のクリスマスといえば、どんなことを連想しますかという問いから始まりました。日本のクリスマスの過ごし方を考えた後、ALTの先生の昨年のクリスマスの写真を見せてもらいながら、アメリカのクリスマスについての話を聞きました。その後は、先生お勧めのクリスマスソングをBGMに、クリスマスカードを作りました。カードに英語でメッセージをかいたあとは、みんなが得意のイラストかきです。サンタクロース、トナカイ、リース、プレゼントなどなど、みんな思い思いのクリスマスの世界を描いていました。

画像1 画像1

人権について考えよう 2 思いやり集会

楽しく人権について学ぶことができました。

(写真 左)
「しろくまのジェンカ」
じゃんけんに勝った人を先頭にみんなで楽しく踊りました。

(写真 右)
歌「すてきな友達」
手話をしながら、全校児童で合唱をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

人権について考えよう 1 ふれあい給食

 入野小学校では、清掃を縦割り班で行っています。学年の枠を超えて一緒に活動する中で、様々なことを学んでいくことが一つの目的です。ただ、掃除の時間にはゆっくり話をすることができないので、縦割り班のメンバーで一緒に給食を食べる「ふれあい給食」が行われました。最初は、慣れない雰囲気に少々戸惑った子もいたようですが、しばらくたつと会話が始まり、和やかに食事をすることができました。

画像1 画像1

授業参観お世話になりました

先日の授業参観では、たいへんお世話になりました。今回は「学活」の時間でした。授業参観というよりも「授業参加」となってしまいましたが、みなさん一緒に活動していただき、授業がたいへん盛り上がりました。

画像1 画像1

フォームはバッチリ!

 今、体育で「跳び箱」の学習をしています。最初の時間にどれくらい跳べるのか、試しに跳んでもらいました。久しぶりということで最初は、慎重に跳んでいる子が多かったのですが、しばらくすると慣れてきたのか、勢いよく跳ぶことができました。
 2回目の授業では、まず、ステージを使って助走からの強い踏切と安定した着地の練習をしました。その後、開脚跳びと閉脚跳びの練習を、自分に合った高さでしました。とてもきれいなフォームで跳ぶことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清掃・奉仕活動
4/6 学年末休業日新年度準備 新6年生8:50〜11:00
その他
4/6 学年末休業日新年度準備 新6年生8:50〜11:00