エイズってなあに  4年生

画像1 画像1
担任と養護教諭による「エイズってなあに」の学習がありました。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生で、道徳の研究授業がありました。

落語発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年教室で、国語の時間に学習した落語の発表会が行われていました。

社会科見学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、社会科見学旅行に行ってきました。

桜の木の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科「すずしくなると」の学習の様子です。秋になると桜の木はどうなるのかを観察しました。夏の桜の木との違いをたくさん記録していました。

カタクリを守ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の4年生がカタクリの保全のため、キツネノカミソリの駆除を行いました。

サクラの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が、理科の時間にサクラの観察をしました。

カタクリの里へ

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、総合的な学習の時間で「カタクリ」について学習します。
春のカタクリの里の様子を見に行ってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
清掃・奉仕活動
1/5 冬季休業日終了
1/8 成人の日

学校だより

治癒証明書