11/15(月) 入野小人権週間スタート   〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 入野小では,今日から2週間を人権週間とし,人権についてあらためて考え,人権を守るためにできることに取り組んでいきます。
 今日の朝活動では,思いやり集会で歌う「ともだちになるために」の手話を,総合的な学習の時間に手話を学んだ4年生が他学年に教えに行きました。1・2年生は4年生がやって見せる手話をよく見ながら,一生けんめい練習していました。
 (写真上・中:2年生 写真下:1年生)

11/11(木) 授業参観 4年音楽「いろいろな音の響きを感じ取ろう」

 4年生の授業参観は体育館で行いました。まず、みんなで「夢の世界」を歌いました。次に手話を交えながら「ともだちになるために」を保護者の方に向かって歌いました。子供たちはうれしそうな、少し照れくさそうな様子でした。
 その後も、「もみじ」の歌詞の内容を確認したり、様子を思い浮かべたりしながらみんなで歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(月) 4年体育 持久走

 今日は11月25日(木)に行われる持久走大会のコースを歩きました。
 4年生は1200メートル走ります。かたくりの里の駐車場をスタートし,国道の歩道から大きく1周し,さらに再びかたくりの里の駐車場から小さく1周し,駐車場に戻ってきます。3年生の時より300メートルほど長く,走るコースも違うので,みんなで確認しながら歩きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(金) 4年音楽

今日のめあては「旋律が重なり合う面白さを感じ取ろう」でした。
初めにパレードホッホーを歌いました。マスク越しでしたが元気な声が聞こえてきました。その後、どんな感じで歌いたいかをワークシートに記入しました。子供たちは、手をあげて「元気に歌いたい」「弾むように歌いたい」「陽気に歌いたい」などと答えていました。先生が「いいねぇ、みんないいこと言うねぇ」と返すと、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(火) 4年国語

 4年生の国語では「月」のつく言葉について学習していました。理科で月や星の見え方を学習した4年生は,この秋に空を見上げる機会が多かったので,教科書の月の写真を興味深く見ながらいろいろな意見を出していました。日本には月を見て楽しむ文化があり「月」のつく言葉もたくさんあることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/29(金) 4年理科「すずしくなると」

 今日のめあては「すずしくなって生き物のようすはどのように変わったでしょう」でした。子供たちは、これまで観察したことをもとに、生き物の様子をタブレットに入力しました。その後、先生が子供たちの意見を共有できるようにし、友達と自分の考えを比べ合いました。
 タブレットには「だんご虫の数が減ってきたのでは?」「部屋に入ってくる虫の数が減ってきた」「冬に備えて食べ物を集めるためありの動きが速くなってきているのでは?」などの意見が記入されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水) 4年校外学習 その10

 4年生の校外学習、無事に終えることができました。今回の校外学習での学びを今後の社会や理科、総合学習の場で役立ててほしいと思います。

 本日をもって1年生から6年生までの校外学習、修学旅行を終えました。感染症拡大の影響で実施が危ぶまれた時期もありましたが、全ての学年で無事に実施できて本当に良かったと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27(水) 4年校外学習 その9

 子供たちに「心に残った展示物はありましたか」と聞くと、「北極ぐま」「ダーウィンの部屋」「恐竜」などの答えがかえってきました。
 見学時間がたくさんあり、子供たちはとても満足したようすでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水) 4年校外学習 その8

 生命の歴史や群馬県の自然についての展示物を班ごとに見学してまわりました。
 興味のあるところは立ち止まってじっくりと見たり熱心にメモを取ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水) 4年校外学習 その7

 博物館に到着しました。ここからは班別行動になります。班長を中心にしっかりと見学します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水) 4年校外学習 その6

 もみじ平でお弁当を食べました。今日は天気が良く、外で気持ちよく食べることができました。
 食事の後は、公園の遊具で少し遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水) 4年校外学習 その5

 工女さんの診療所や寄宿舎を見学しました。最初は工女さんがなかなか集まらなかった苦労話も聞くことができ、子供たちは熱心にメモをしていました。
 最後にシルクギャラリー内を見学して富岡製糸場見学を終わりました。
 この後は、もみじ平に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水) 4年校外学習 その4

 工女さんが働いていた繰糸所を見学しました。
奥行き140メートルの広さの建物は西洋の技術が生かされていること、一個の繭からとれる生糸が1300から1500メートルの長さになることを知り驚いたようすでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水) 4年校外学習 その3

 大きな倉庫や宿舎、社宅を見学しました。
案内の方から、この富岡にこのような大きな製糸場ができた理由を5つ教えていただきました。
1、たくさんの繭が確保できた。
2、広い土地があった。
3、繭を煮るための水が確保できた。
4、機械を動かす燃料の石炭が近くの高崎でとれた。
5、工場の建設に地元の人たちの協力があった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/27(水) 4年校外学習 その2

 冨岡製糸場に到着しました。建物を見て「大きいな」と声をあげていました。
 これから約40分かけて見学が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/27(水) 4年校外学習 その1

 4年生の校外学習が始まりました。
 冨岡製糸場、県立自然史博物館を巡ってきます。良い天気になりそうでよかったてす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(月) 4年道徳 “ふるさとを守った大イチョウ”

 4年生の道徳では,樹齢500年を越える大きなイチョウの木と,町の人々の関わりや思いにふれ,地域のよさやそのよさを大切にしていくことの意味を考えました。振り返りで,吉井で大切にされているものをあげてみると,多胡碑や古い社寺のような有名なものに加えて,田畑など豊かな自然のよさもあがりました。ふるさとを愛し,大切にしていこうという気持ちが育っていくとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(火) 4年社会

 4年生は,群馬県について,地形,産業,人々のくらし等を学んでいます。今は「伝統的な工業がさかんな地域」のひとつ,絹織物のまち桐生を学習中です。桐生市の特色や桐生織の歴史や産業の様子について知るうちに,みんな桐生に行ってみたくなったようです。来週の校外学習では富岡製糸場など富岡市を訪れますが,群馬県のいろいろな場所に実際に出かけられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(月) 4年道徳「友情・信頼」

 主人公の心情を想像する場面では、どの子も一生懸命ワークシートに記述していました。また、「発表をしてくれる人は立ってください」と先生が声を掛けると、多くの子供たちが起立をし、順番に想像したことを発表していました。
 今回の学習で、子供たちは、「友達と互いに信じ合えること」や「助け合って学ぶこと」の大切さに気付いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(金) 4年音楽

 4年生の音楽では,「となりのトトロ」の曲に合わせて手をたたいたり体をならしたりしていました。リズムに合わせて動く様子はとても楽しそうで,笑顔がこぼれていました。難しめのリズムや速いリズムもどんどんできるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 卒業式
3/25 修了式・退任式