3/18(金) 4年算数「はこの形のとくちょうを調べよう」

 今日は直方体と立方体の学習のテストに取り組みました。
これまでの学習では、箱の形の実物を見て、立体の面や辺、頂点の関係について調べ、理解してきました。これまで学んできた成果を発揮できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/17(木)  4年総合「上毛カルタで群馬を知ろう」

 今日は、総合学習の発表をしました。子供たちはこれまで、上毛カルタから群馬県のことを詳しく知ろうとインターネットや図書資料などを活用して調べてきました。
友達の発表が始まると、熱心にメモをとりながら一生懸命聞いていました。また、発表した子にあたたかい拍手をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/16(水) 4年図工「まとめの学習」

 4年生にとって初めての木版画の学習もいよいよ仕上げの印刷です。今日は、先生からローラーやバレンの使い方を教えてもらって印刷作業をしました。
 インクをローラーにつけて板の上を転がし、紙をのせたらバレンでこすります。子供たちは、ゆっくりと紙を剥がし、できあがった作品を見てうれしそうにしていました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/14(月) 4年体育「サッカー」

 先週に引き続き、2時間目の体育は校庭でサッカーをしました。チームに分かれてそれぞれ試合をしました。
 今回も得点後、先生が「2」とか「3」とか「4」という数字を言っていました。
その数を聞いた子供たちは、元気にコートの中に跳び出して、ボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/11(金) 4年理科「まとめの学習」

 植物の1年間の成長の変化を観察ノートに記しタブレットに保存した記録を発表し合っていました。
 発表している子の観察ノートが全員のタブレットに配信されていました。子供たちは、発表に耳を傾けながら観察ノートを見たり、メモをとったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10(水) 4年算数「はこの形のとくちょうを調べよう」

 今日は直方体の辺の関係について学習していました。
 今回も、先生が箱を提示し「「あ」辺に平行な辺はどれでしょう」「「い」の辺に垂直な辺はどれでしょう」と質問すると、子供たちは手を挙げて答えていました。先生が「他にもあるよね」と投げかけると、再び手を挙げていました。先生が質問する度に、手を挙げる子の数はどんどん増えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9(水) 4年算数「はこの形のとくちょうを調べよう」

 今日のめあては「直方体の面や辺、頂点の関係について調べよう」でした。
 先生が箱を提示し、「「あ」の面に垂直な面はどれでしょう」と質問すると、子供たちは手を挙げて答えていました。その後、三角定規を当てて垂直になっていることを確認していました。
 その後は、教室を箱に見立て「天井に垂直な部分はどこになるかな」の質問に、子供たちは、「周りの壁」と口々に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/8(火) 4年国語「木竜うるし」

 今日のめあては「権八の考えや気持ちが変化するところを見つけよう」でした。
 初めに一人一人教科書をじっくり読んで、変化するところを見つけ、その根拠となる台詞と気持ちの変化、なぜそこが根拠となるのか、をノートに記していきました。
 どの子も集中して課題に取り組んでいました。その後も積極的に発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/7(月) 4年体育「サッカー」

 2時間目の体育は校庭でサッカーをしました。
 4つのチームに分かれてそれぞれ試合をします。コートの外に出たボールは、外で待っているチームの子がコート内に戻します。
 どちらかのチームが得点すると、先生が「2」とか「3」とか「4」という数字を言います。その数字の数だけ、コートの中で試合をすることになります。
 先生の声と共にテンポ良く試合が進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4(金) 4年算数「箱の形の特ちょうを調べよう」

 4年生の算数は最終単元「箱の形の特ちょうを調べよう」の学習に入っています。身の回りのいろいろな箱を面の形に着目して分類してみると,「長方形のある仲間」と「正方形だけの仲間」に分かれました。それぞれ「直方体」と「立方体」ということも学びました。みんな,話を聞くときは黒板をよく見て,発表するときは率先して手を挙げて,メリハリをつけて集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(木) 4年総合「上毛カルタで群馬を知ろう」

 4年生は、上毛カルタから群馬県のことを詳しく知ろうとこれまでがんばってきました。一人一人が札を決め、調べたことを記したワークシートができあがってきました。まだ、熱心に調べている子もいますが、できあがったワークシートが黒板に貼り出されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(水) 4年「6年生を送る会」

 6年生は、桃太郎のお話をアレンジした劇を披露しました。
 いちごから生まれたいちごマンがうさぎと野良犬と野良猫を連れて鬼ヶ島に鬼を退治にいくお話でした。鬼を退治してもらったお宝の中にある文字を並べると、
「6年生のみなさんご卒業おめでとうございます。中学校へ行ってもがんばってください」となりました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(月) 4年算数「小数のかけ算とわり算」

 3時間目の算数の時間はこれまでの学習内容の確認をしていました。
 小数のわり算の中でも、「商は〇〇の位まで求めてあまりも出す」「わりきれるまで計算する」などいろいろな問題があります。子供たちは、一つ一つ丁寧に取り組み、友達同士で答えの確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/25(金) 4年国語「書写・硬筆」

 今日のめあては「文字の大きさと配列に注意しながら書きましょう」でした。
 書写ノートに書いてある短歌をお手本に、ゆっくり丁寧に書いていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24(木) 4年算数「たしかめよう」

 今日のめあては「小数のかけ算とわり算のまとめをしよう」でした。
 「水を流したまま歯みがきをすると、1回で11.4Lの水がむだになるとします。1日3回、一週間で何Lの水がむだになるでしょう」という問題がありました。
 子供たちは、11.4×3=34.2 34.2×7=239.4  11.4×3×7=239.4 と二通りのやり方で計算をしていました。答えがわかると「こんなに無駄になるんだ」「1Lのペットボトル200本分だ」などと驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(水) 4年図工:はじめての彫刻刀  “すってみよう”

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5種類の彫刻刀のそれぞれの特徴や使い方を教えていただき,練習用の板で実際に彫ってみました。好きな模様を彫ったり,自分の名前も鏡文字にして彫ったり,どんどん上手になりました。
 最後に,彫ったものがどう作品になるか,刷ってみました。インクを付けるローラーの使い方や,紙へのうつし方も,とても丁寧に教えていただき,みんな自分で刷ることができました。

2/16(水) 4年図工:はじめての彫刻刀  “ほってみよう”

 4年生の図工は版画をしています。3年生までも版画をやってきましたが,4年生からは彫刻刀を使います。
 今日は,講師の方に来ていただき,彫刻刀講習会が行われました。例年は,教室に講師の方が入って教えてくださいますが,今年度は感染症対策をとり,家庭科室にいる講師の方と教室にいる4年生をリモートで繋いだ形で教えてくださいました。
 話を聞きながら講師の方の手元をよく見て彫刻刀の使い方を学び,実際に練習用の板を彫ってみました。みんな真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(火) 4年総合「上毛カルタで群馬を知ろう」

 群馬県民なら全員が覚えていると言われる上毛カルタ。子供たちは、その上毛カルタから群馬県のことを詳しく学ぼうとしています。
 それぞれ、お気に入りの札を決め、その札に関係のある事柄を本やネットから調べワークシートに書き記していきます。ワークシートが記入できた人は、2枚目の札、3枚目の札へと進んでいきました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(月) 4年理科「水のすがたと温度」

 今日のめあては「ふっとうすると出てくるあわの正体はなんだろう」でした。
 実験道具を前に子供たちは、何が出てくるのだろうと興味津々でした。「出てくるのは空気かな」「空気だったら袋はどうなるのかな」などと予想を立てました。
 実験が始まり、ビーカーの中から泡が出てくると子供たちは真剣に泡を見つめていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(火) 4年国語「『便利』ということ」

 今日のめあては「便利ということはどういうことなのかを考えてまとめる」でした。
 最初に、教科書の一段落目を読み、感じたことや考えたことをノートにまとめました。子供たちは、ノートに書いたことを順番に発表していきました。その後に配られたワークシートには「光る玄関のチャイムはどんな人にとって便利なのか」「右手で使うはさみはどんな人にとって便利か、また、どんな人にとって不便か」などの問題が書いてありました。子供たちは、教科書に書いてあることを参考にしながら一つ一つ考えながら記入していました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 卒業式
3/25 修了式・退任式