6/23(水) 4年国語「漢字の広場」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、教育実習の先生の授業がありました。
 学習のめあては「漢字の音を表す部分を見つけよう」でした。
 子供たちは、教科書に載っている「頭」や「問」・「草」・「究」などの漢字を部首と音を表す部分に色分けをしました。「門の部首は口なんだ」「あなかんむりって知らなかった」と子供たちにとって新たな気付きや発見があったようです。
 授業を参観してくださった大学の先生からは、「子供たちは集中して学習していましたね」「とてもしっかりした子供たちですね」と褒めていただきました。

6/17(木) 4年学活「栄養のバランスについて考えよう」

 今日は、吉井給食センターの栄養教諭の先生に授業をしていただきました。
 まず、苦手な食べ物とその理由をワークシートに書きました。
 「ピーマン、苦いから」「きのこ、食感が苦手」などなど。
 その後、今日の給食の食材が3つの働きの仲間にバランスよく分けられることを知りました。
 子供たちは、「バランスよく食べることが大切だとわかった」「元気を出すためには3つの仲間の食材を食べること」などと振り返っていました。
 最後に、先生から「残り物が多いと、どうしたのかな、と心配になります」「苦手なものでも少しでも食べてくれるとうれしいです」というお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(水) 4年算数「角の大きさの表し方を調べよう」

 今日は、教育実習の先生に教えてもらいました。
 子供たちは、これまで分度器を使っていろいろな角の大きさをはかる学習をしてきました。今回は、「分度器を使って角や三角形をかこう」というめあてで、実際に60度の角の大きさをかいたり、三角形をかいたりする学習を行いました。
 最初に、かく手順を先生と一緒に確認し、その後、実際に一人一人ノートにかきました。
 分度器の使い方にも慣れた様子で、60度の角の大きさも、三角形も正確にかくことができていたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/4(金) 4年社会科見学 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 施設の方からクリーンセンターの仕組みを聞いたあと、中央制御室を見学しました。クレーンの操縦を間近で見た子供たちは、「クレーンゲームみたい」と話していました。

 今回の社会科見学は、お天気には恵まれませんでしたが、子供たちは、これまで教科書でしか見たことがなかった施設を実際に見学をすることができ、とても有意義な時間が過ごすことができたと思います。今回の見学を今後の学習に生かしてほしいと思います。

6/4(金) 4年社会科見学 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午後は吉井クリーンセンターの見学です。まず、受付のところにある「トラックスケール」を見学しました。みんなも乗ってみたところ、全員で935キログラムでした。
 その次に、ゴミピット、アルミ缶をプレスするところを見学しました。アルミ缶がプレスされて出てくるとこでは、驚きの歓声があがりました。

6/4(金) 4年社会科見学 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 沈殿池、ろ過池、生態試験地を見学し、「かんそくろ過」の仕組みの説明を聞きました。最後は、できたての美味しい水を飲んで感激していました。

6/4(金) 4年社会科見学 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、社会科見学です。あいにくの曇り空ですが、一人のお休みもなく、全員元気に出発しました。
 予定通り最初の目的地、若田浄水場に到着しました。施設の方から、水道ができるまでのお話を聞きました。
 「浄水場は東京ドームの1.5倍位の広さがあります」「きれいな水ができるまで20時間以上かかります」「学校のプール160杯分のお水を作っています」の説明に「えー」と驚きながら聞き入っていました。

6/2(水) 4年総合「守ろう入野の自然」

 総合学習の一環として、今日は、吉井在住の森先生に来校していただき、ホタルのお話しを聞きました。
はじめに、「星になったホタル」の紙芝居を見て、その後ゲンジボタルのオスとメスの違いや体のつくりなどの説明を聞きました。子供たちは最後に、「ホタルが見られるところはどこですか」「ホタルの種類を教えてください」など、積極的に質問をしていました。
 自分たちの身近でホタルが見られることを知り、入野の自然をこれからもしっかり守っていこうという気持ちが強くなったのではないでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31