2/9(木) 4年国語「自分の成長を振り返って」

 単元のめあては「自分の成長の様子が伝わるようによりよい表現を使って書こう」でした。
 今日は、組み立て表を作っていました。タブレットに打ち込まれた内容を見ながら作成していました。
 ・忘れ物がなくなった・持久走で2位になった・絵が上手になった・倒立ができるようになった・・・。子どもたちが感じた自分の成長の一部です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 4年算数「小数のわり算とかけ算を考えよう」

 今日は小数÷小数で余りを求める計算で、余りの大きさについて理解し、その計算ができるようになる学習でした。
 黒板に書かれた46.3÷3の問題をノートに筆算で計算しました。余りが、17で合っているのかどうかについて、意見を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月) 4年国語「自分の成長を振り返って」

 単元のめあては「自分の成長の様子が伝わるようによりよい表現を使って書こう」でした。
 学習計画を立てたあとは、今日のめあて「教科書の文章から、様子を伝える工夫をさがそう」に沿って学習を進めまていました。教科書の文章を撮影し、工夫されていると思うところにタブレットで線を引いたり付箋を貼ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金) 4年国語「点(、)を打つところ」

 今日のめあては「読点を文の中で正しく使おう」でした。
 「花びらの赤い庭のすみに咲いている花」という文のどこに読点を打てばよいか考えました。
 子どもたちの答えは「花びらの、赤い庭のすみに咲いている花」「花びらの赤い、庭のすみに咲いている花」の二つに分かれました。二つの答えから、読点を打つ位置で文の意味が違ってしまうことに気付づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(木) 4年総合「上毛かるたで群馬を知ろう」

 群馬のことについて上毛かるたを通じて詳しく知ったことがらを、ワークシートにまとめていました。まとめたことはタブレットのロイロノートの機能を使って発表原稿を作ります。このあと、3年生に向けて発表会をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 4年体育「キャッチバレーボール」(学習参観・懇談会)

 今日の学習参観の時間も、体育館で「キャッチバレーボール」に取り組みました。
 お家の人たちが見守る中、張り切ってボールを追いかけていました。スパイクがやブロックが決まると歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28