11/28(月)  4年理科「物の体積と温度」

 今日のめあては「空気を温めたり冷やしたりすると体積は変わるのだろうか調べよう」でした。めあてを確認した後、実験方法をグループごとに考えました。
「試験管とガラス管、ゴム栓を使って・・・」「温める道具は・・・」実験のやり方をイメージしてノートに絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/25(金)  4年算数「四角形の特ちょうをしらべよう」

 今日は、これまでの学習を振り返り「まとめよう」に取り組みました。平行の意味や平行四辺形、ひし形の特徴を今一度みんなで確認しました。子どもたちは、コンパスや定規、分度器を使って、ノートに図形をかいていました。
 来週は、テストになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(木)  4年図工「読書感想画」

 絵本「かさどろぼう」のお話を聞き、心に残った場面を想像しながら絵を描いています。既に下描きを終えて色塗りをしています。できあがりまでもう少し時間がかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22(火)  4年体育「ハードル走」

 校庭には、3つの場が準備されていました。ミニハードルの間は、4メートル、5メートル、6メートルでした。「3歩でリズムよく跳び越える」のめあてに沿って、自分に合った場で何度も繰り返し練習していました。
 「いち、に、さーん」声を出しながら練習している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(月)  4年算数「四角形の特ちょうを調べよう」

 今日のめあては「ひし形の特ちょうを調べよう」でした。「ひし形とは、辺の長さが全て等しい四角形」ということを学んだ子どもたちは、それ以外にもひし形の特徴がないか調べました。
 分度器を使ったり、コンパスを使ったりしながら一人一人考えました。授業の最後には、ひし形の特徴として「向かい合った辺の長さはそれぞれ等しい」「向かい合った角の大きさはそれぞれ等しい」とまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/18(金)  4年総合「わたしたちのくらし発見」

 4年生は、総合の学習で取り組んでいる「障害のある人のためにできること」について、これまで話し合ってきたこと、調べたことをまとめていました。
 視覚障害のある人や聴覚障害のある人について、読む人を意識してロイロノートで新聞を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木)  4年体育「持久走の練習」 その2

 今日は、かたくりの里に出かけて行き、本番と同じコースを走りました。スタート同時に一斉に走り出しました。3年生の声援を受けながら1200メートルのコースを走りました。  
 本番は来週の木曜日24日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(木)  4年体育「持久走の練習」 その1

 今日は、かたくりの里に出かけて行き、本番と同じコースを走りました。スタート同時に一斉に走り出しました。3年生の声援を受けながら1200メートルのコースを走りました。  
 本番は来週の木曜日24日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(火) 4年道徳「家族愛、家庭生活の充実」授業参観・懇談会

 「お母さんの請求書」を読み、家族との生活で大切なことについて考えました。
 主人公の気持ちや主人公の母親の気持ちを想像しながら、家族みんなで協力し合って楽しい家庭をつくることのよさに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(月) 4年音楽「せんりつの重なりを感じ取ろう」

 今日は「ふるさと」の歌の練習をしました。「ふるさと」の曲は2部合唱ですが、みんなで斉唱できるように、先生と一緒に歌うパートを確認していきました。
 確認した後は、CDの曲に合わせて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11(金)  4年理書写「左右の組み立て方『土地』」

今日のめあては「左右の組み立てに気を付けて書こう」でした。
子どもたちは、めあてにそって、文字幅や高さに気を付けながら丁寧に文字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(木) 4年国語「ごんぎつね」

 今日のめあては「ごんと兵十の変化を探ろう」でした。
 これまでの授業で、ごんの気持ちが分かる教科書の文に線を引き、気持ちを想像して付箋紙に書いてきました。今日の授業では、グループで話し合ったことを基に、ごんの気持ちについて発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(火) 4年算数「四角形の特ちょうを調べよう」

 今日の算数の時間は、2本の直線の交わり方を調べました。子どもたちは、調べる活動を通して、「2本の直線が交わってできる角が直角のとき、この2本の直線は垂直であるという」ことを学習しました。
 次の算数の時間は三角定規を使って垂直な直線を引く学習をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(金) 4年国語「ごんぎつね」

 今日は、「ごんぎつね」の最初の授業でした。めあてを確認した後、先生が物語を読みました。
 子どもたちは、心に残ったところを見つけながらきいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(水) 4年外国語活動「Unit 7 What do you want? ほしいものは何かな?」

 今日のめあては「食材の言い方を知り、ほしいものを行ってみよう」でした。
 子どもたちは、キウイ、人参、玉ねぎ、きゅうり、バナナのカードを持ち、友達と交流しました。
 What do you want?
 I want 〜.
 ジャンケンで勝ったらほしい食材のカードが手に入ります。決められた時間の中、たくさんのカードを手に入れた子は大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日開始
4/5 入学式準備作業 9:40〜11:40