1/31(火) 4年体育「キャッチバレーボール」

 今日も体育の時間は、体育館で「キャッチバレーボール」に取り組んでいました。一人一人の技術も以前より上達していました。また、審判と得点係も子どもが担当となり、子どもたちが主体となってゲームを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月) 4年算数「小数のわり算とかけ算を考えよう」

 今日は10分の1の位までの小数に、1位数や2位数をかける」筆算の仕方を理解する学習でした。
黒板に書かれた0.2×4、0.8×5、7.5×4の問題をノートに筆算で計算しました。そのあと、計算の仕方を説明します。
「初めに、かけられる数を10倍して」「次に整数×整数のやり方と同じように計算して」「小数点を戻して」「小数点以下のゼロを消して」・・・。席の順にやり方を説明していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(金) 4年国語「『便利』ということ」

 今日は、ユニバーサルデザインにかかわる道具や設備を図書資料などから情報を収集していました。
 トイレ、文房具、乗り物など、様々な道具や設備についてグループに分かれて調べていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26(木) 4年体育「キャッチバレーボール」

 キャッチバレーボールの学習も4時間目となり、ルールもしっかり覚え、上達してきました。
 今日は、チームごとに作戦を立て、どのようにすれば得点が入りやすくなるのか、みんなで考えながらゲームに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水) 4年国語「『便利』ということ」

 身のまわりの道具や設備から「便利」について考えたことをタブレットで文章を作成しました。
 今日は、できあがった文章をみんなで見合って感想を伝えていました。伝え方は、タブレットの付箋を貼り付ける機能を使っていました。気づいたこと、感じたことを書いたカラフルな付箋が文章に貼り付けられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火) 4年国語「『便利』ということ」

 4年生は、教科書を参考に、身のまわりの道具や設備から「便利」について考えたことを文にまとめる活動を進めています。
 今日は、自分が伝えたい「便利」な道具や設備について構想メモを基に、文章を作成しました。文章は、タブレットで作成します。友達と教え合いながら文字を入力する様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) 4年国語「『便利』ということ」

 4年生は、教科書を参考に、身のまわりの道具や設備から「便利」について考えたことを文にまとめる活動を進めています。
 今日は、自分が伝えたい「便利」な道具や設備についてグループごとに伝え合い、アドバイスをし合っていました。子どもたちが考える「便利」な道具や設備は、リモコン、スマホ、団地の公園、エレベーター等を取り上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(金) 4年書写「文字の組み立て方」

 今日のめあては「へんとつくりの組み立て方に気を付けて字の形を整えて書こう」でした。
 子どもたちは、書写ノートに「林」をめあてに沿って鉛筆や名前ペンで書いていました。書き終えた子から先生に見てもらい、自己評価をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19(木) 4年音楽「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」

 「茶色の小びん」の楽譜には、鍵盤のパート以外の鉄琴、木琴のパートにも階名が書いたりました。
 今日は、その階名を見ながら鍵盤ハーモニカを吹いていました。鉄琴のパートも木琴のパートも鍵盤ハーモニカで演奏し、リズムや音程を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17(火) 4年算数「広さの表し方を考えよう」

 4年生は、これまでの学習で「長方形の面積の求める公式」と「正方形の面積を求める公式」を学習しました。
 今日のめあては「大きな面積の表し方を考えよう」でした。教科書問題の長方形の形をした教室と正方形の形をした理科室の面積の求め方を「平方メートル」の単位を使って考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16(月) 4年音楽「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」

 「茶色の小びん」の楽譜を見ながら、音符の上に階名を書いていました。
「ミ・ソ・ソ・ソ、ファ・ラ・ラ・ラ・・・」「ドの音の一つ上だから・・・」などと、ド・レ・ミと数えながら書いている子もいました。
 書き終えた後は、みんなで「茶色の小びん」を階名で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13(金) 4年総合「上毛かるたで群馬を知ろう」

 4年生のほとんどが上毛かるたをしたことがあることがわかりました。
 今日は、上毛かるたをしながら、群馬のことについて詳しく知る学習でした。これまで訪れたことのある場所、知っている人物などが絵札に画かれていました。まずは二人組となり、どちらがたくさん札をとるか競い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12(木) 4年国語「校内書き初め大会」

 3,4時間目は、校内書き初め大会でした。4年生の題字は、「美しい空」です。緊張感のある中、1つ1つの字の大きさと全体のバランスに気をつけながら上手に書くことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11(水) 4年算数「広さの表し方を考えよう」

 4年生の算数は、今日から面積の学習に入りました。めあては「面積の意味や単位を知り、正方形や長方形の広さを求めよう」でした。
 初めに「陣取りゲーム」で獲得した図形の面積の比べ方を考えました。ルールは、以下の通りです。
・ジャンケンをして、好きなかどを選び、自分の陣地とする。
・ジャンケンで勝ったら、自分の陣地の隣のマスを1こ埋める。
・塗った広さが広い方が勝ち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10(火) 4年学活「3学期の目標を立てよう」

 3学期も「学習」と「生活」の二つについて目標を立てていました。2学期の目標を振り返りながら考えていました。
 充実した3学期を過ごして立派な5学年になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日開始
4/5 入学式準備作業 9:40〜11:40