5/12(金) 4年国語「ぞうの重さを量る」

 今日のめあては「曹沖になったつもりで説明しよう」でした。
 説明文に登場する曹沖は中国の漢の時代の人物です。その曹沖が象の重さを量った手順の一つ一つを確認し、なぜそのようにしたかを話し合いました。
 話し合った内容はロイロノートにまとめて先生に提出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(木) 4年社会「つるまう形の群馬県」

 今日のめあては「群馬県の産業について調べよう」でした。
 群馬県の地図を見て気付いたことや分かったことをノートに書いて友達と交流しました。
 「人口が多いところに住宅や商店、工場が多い」「川が流れている近くに水田がある」「森林は北西に多い」などの気付きが生まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11(木) 4年国語「読書の時間」

 3時間目は図書の時間でした。子どもたちはそれぞれ自分の興味のある本を選んで読んでいました。図鑑や物語の本などを選び静かに読書の時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10(水) 4年図工「自分の顔」

 今日のめあては「友達の作品のよいところを見つけよう」でした。
 友達の作品の色の使い方や目や鼻などの顔の部分、全体のバランス等を見て良いところを発表します。子どもたちは友達の作品を見て、よいところを具体的にメモしていました。よいところを見つけた後は、順番に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9(火) 4年算数「グラフと表」

 今日のめあては「資料を整理する方法を考えよう」でした。
 教科書に載っている「けが調べ」の資料を種類や場所から整理する方法を考えました。それぞれの資料を注意深く見て「正」の字を書きながら数を確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2(火) 4年国語「ぴったりの言葉、見つけよう」

 前回の学習で、たくさんの言い換えた言葉を集めました。今日は、それらの言葉を使って「心が動いたできごと」をノートに書きました。
 先生からは、「会話文を入れること」「五行以上は作文すること」などの条件が出されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1(月) 4年国語「ぴったりの言葉、見つけよう」

 最近のできごとを振り返り、心が動いたできごとを思い出し、その時の心の様子を言葉で表す学習に取り組みました。
 子どもたちは「うれしかった」「悲しかった」という言葉ではなく、違う言葉で言い換えていました。タブレットにはたくさんの言い換えた言葉が集められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28(金) 4年図工「自分の顔」

 今日のめあては「自分の顔の下書きをしよう」でした。
 自分の顔をかくために、タブレットで撮影したり、持参した鏡を見たり、子どもたちはそれぞれ工夫しながら丁寧に下書きをしていました。
 下書きを終えた子は色塗りを始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27(木) 4年国語「図書館へ行こう」

 先週、図書の時間のオリエンテーションが終わりました。今日は、自分の好きな本を選んで静かに読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/27(木) 4年算数「グラフと表」

 今日のめあては「変わり方を表すグラフを調べよう」でした。
 4年生は、折れ線グラフの学習をしています。縦の軸、横の軸がそれぞれ何を表しているかを知り、3月、4月、8月の気温を読み取りました。他にも、グラフから分かったことを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(水) 4年総合「守ろう入野の自然」

 4年生は、総合で自分たちの地域について学習をしていきます。今日は、入野の自然について学習していました。
 子どもたちは「入野の自然」について思いつくことをロイロノートに記入していきました。ノートには、昆虫の名前や植物の名前が書きこまれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(火) 4年国語「白いぼうし」

 今日のめあては「においや色を表す言葉を探して想像したことを話し合おう」でした。
 全員で音読を終えた後、三つのグループに分かれて、文章の中から、においや色を表す言葉を探し出しノートに書き記していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/24(月) 4年算数「大きな数のしくみ」

 今日のめあては「大きな数の計算を工夫して筆算しよう」でした。
 312×103と5400×320の筆算の仕方を確認したあと、教科書に載っている練習問題に取り組みました。みんな、黙って集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21(金) 4年音楽「音楽で心の輪を広げよう」学習参観・懇談会

 今日のめあては「いいことありそうを鍵盤ハーモニカと合わせて歌おう」でした。
 4年生は、入野小学校で一番人数が少ない学年ですが、そのことを感じさせないくらいみんな大きな声を出して歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(木) 4年図書「オリエンテーション」

 4年生になって初めての図書の時間でした。図書館の先生から本の扱い方について確認がありました。また、分類についてのお話もありました。今年もたくさん本を借りてたくさん本を読んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(水) 4年算数「大きな数のしくみ」

 今日のめあては「0から9までの数字を使っていろいろな大きさの整数をつくろう」でした。
 初めに2桁の数で一番大きい数と二番目に大きい数を作りました。次に0から9までの数字で10桁の整数をつくりました。電卓を使っていろいろな数を打ち込んで考えていました。「一番大きい数は、9999999999」「二番目に大きい数は、・・・」手を挙げて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(火) 5年書写「はじめの学習」

 今日は5年生になって初めての書写の時間でした。初めに道具の置き方や使い方の確認をし、その後、「曲がり、右はらい、左はらい、折れ」などの練習をしました。
 久しぶりとなる書写の学習に子どもたちは真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(火) 4年国語「白いぼうし」

 今日は「白いぼうし」を読んで、印象に残った言葉や気になったことをタブレットのロイロノートに記入していました。
 手書きで作成する子や、文字入力で作成する子など様々でした。できあがった文章は大型テレビに映し出されみんなで共有できるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(月) 4年理科「あたたかくなると」

 今日のめあては「春の植物のようすを観察してこよう」でした。
タブレットをもち、校庭に出て、植物の様子を撮影してきました。教室に戻って、それぞれ画像をみながら観察ノートに記録をとっていました。
 「自分が撮影した植物の名前はなんだろう」興味をもって調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/17(月) 4年国語「白いぼうし」

 今日は、「白いぼうし」の最初の学習でした。
 CDの範読を聞き、印象に残った言葉や気になったことを書きました。範読を聞いた後、子どもたちは、それぞれノートに感想を書いていました。
 ノートに記したことは、次の国語の時間に発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 かたくり(1)
5/16 歯科健康診断
5/17 体育集会
5/18 委員会(2)
かたくり(2)
5/19 特6 読み聞かせ(朝)
5,6年プール清掃