2/7(水) 4年図書「本を読もう」

 2時間目は図書の時間でした。4年生の子どもたちも本が大好きです。本探しの時間は、まるで宝物を見つけるかのようにワクワクしながら本を探し回ります。何気なくふと手に取った本がとてもおもしろかったり、楽しかったりするととても嬉しくなります。子どもたちにとって、未知なる本との出会いも図書の時間の楽しみの一つになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(火) 4年図工「ほってすってみつけて」

 木版画の学習が始まりました。思い思いにデザインした下書きを木版に写しとり、彫刻刀を使って彫り始めました。はじめて彫刻刀を手にする子も多く、慎重に、ゆっくり、ていねいに彫り進めました。どんな作品が刷り上がるのか、とても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(火) 4年算数「小数のかけ算とわり算」

 最初に前の時間の復習に取り組みました。小数のわり算のやり方について、友達同士で学び合っていました。
 その後は、今日のめあて「一の位に商が立たないわり算の筆算をしよう」に沿って学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) 4年国語「自分の成長をふり返って」

 今日のめあては「工夫カードを入れて構成メモを完成させよう」でした。
 4年生は、この一年間で自分が成長したと感じたことを作文に書く学習に取り組んでいます。今日は、構成メモを完成させます。大きな構成は、「始め、中、終わり」となっていますが、その中に、工夫カードを入れていきます。工夫カードは、「会話文」「気持ちがくわしくわかる文」「これからのこと」「成長をふり返る文」の4つがありました。
 子供たちは、工夫カードに文を記入しながら構成を考えていました。次の時間は作文を書き始める予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) 4年理科「水のすがたと温度」

 今日の問題は「水を熱すると水の温度や様子はどのように変わるのだろうか」でした。
 前回の時間に、予想を立て、実験の方法を学びました。今日は、実際に実験をしました。フラスコの中の水が沸騰し、温度計の温度が上昇する様子を1分ごとに記録してきました。「温度がどんどん上がってるね」「あわがすごく出ているね」子供たちは少し興奮気味に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(金) 4年理科「水のすがたと温度」

 今日の問題は「水を熱するとどうなろのだろうか」でした。
 最初に予想を立てました。
 「はげしく湯気が出る」「あわが出る」「水からお湯になり、熱湯になる」などの意見がでました。
 その後、お手本の画像を見ながら実験の準備をしました。実際に実験をし、水の温度と様子をまとめるのは次の時間になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(火) 4年体育「短なわ跳び」

 今日は、体育館でなわ跳びをしました。初めに全員で音楽に合わせてリズム良く跳びました。その後は、なわ跳びカードに沿って自分のできそうな技に挑戦しました。二人一組になって、できるようになった技を見合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 縦割り班遊び
2/29 委員会(11)
SC12
3/1 挨拶環境募金運動
6年生を送る会
3/5 通5 事務処理日(1)