10/19(木) 4年国語「『ショートショート』を書こう」

 今日のめあては、「不思議な言葉から想像を広げて、物語の設定や流れを考えよう」でした。子どもたちは、様々な言葉を組み合わせて不思議な言葉を作りました。お互いに関係のない言葉同士が組み合わさることで、思ってもみない言葉ができるので、楽しみながら言葉作りに取り組めました。不思議な言葉のイメージをもとに、どんな物語ができるのでしょうか。楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19(木) 4年体育「リズムダンス」

 今日の体育は表現運動「リズムダンス」。子どもたちはダンスグループに分かれて、自分たちで考えたダンスの動きを確認した後、実際に、体を動かして踊ってみたり、タブレットで撮影した自分たちの動きを確認し合ったりしました。各グループのダンス発表が大変楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(水) 4年国語「図書の時間」

 前回の図書の時間は、国語の学習に関係のある「ショートショート」の作品を読みました。今日は、ショートショートに限らず、自分のお気に入りの本を探して読書をしていました。明るい図書室の中で静かに読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(月) 4年算数「およその数の表し方と使い方」

 今日のめあては「四捨五入をつかってがい数にしよう」でした。四捨五入について復習した後は、教科書の練習問題に取り組みました。「四捨五入して上から一桁の概数にしましょう」「千の位を四捨五入して概数にしましょう」よく問題を読み、どのように答えればよいかを考えて答えをノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」その1

 猛暑の夏も終わり、秋を迎え過ごしやすい季節となりました。
 今日は、4年生の社会科見学です。秋晴れのもと、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」その2

 時間通り富岡製糸場に着きました。みんなで集合写真を撮り、ガイドさんと一緒に施設見学に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」その3

 繭を置いておく倉庫の前で説明を聞きました。建物の大きさに驚いた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」その4

 変電所や宿舎、工女さんが働いていた繰糸所の中を見学しました。奥行き140mの広さの建物は、西洋の技術が生かされていること、一つの繭から1300mから140mの長さの生糸がとれることを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」その5

 診療所を見学しました。始めは工女さんを募集してもなかなか集まらなかった苦労話も聞くことができました。子どもたちは、ガイドさんのお話を熱心にメモしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」その6

 ガイドさんから、これまで、裕福な人たちだけのものでしかなかった絹が、多くの人々のものになったのも富岡製糸場のおかげであるお話も聞きました。
 今日は、天気が良かったので、遠くの山々がとてもきれいに見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」その7

 富岡製糸場からは、歩いて世界遺産センターに向かいました。始めにシアタールームで「富岡製糸場と絹産業遺産群」についてのビデオを鑑賞しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」その8

 施設の2階では、世界遺産を構成する4つの資産や群馬の絹文化について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」その9

 施設内の展示物には触れることもできるものもありました。子どもたちはとても興味をもったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」その10

 体験学習を通してたくさんのことを学ぶことができました。とても有意義な時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」その11

画像1 画像1 画像2 画像2
 お弁当は、もみじ平公園でいただきました。先週、1,2年生が訪れたときと同じように良い天気で気持ちよく食事ができました。

10/13(金) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」その12

 自然史博物館に到着しました。始めに「スポット解説」で、施設の方に恐竜について詳しく説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」その13

 恐竜の歯の化石や排泄物の化石(レプリカ)にとても興味深く見入っていました。子どもたちはみんな恐竜が好きなようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」その14

 その後、班別に見学をしました。今日は、たくさんの小学校の子どもたちが見学に訪れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」その15

 生命の歴史や群馬県の自然についての展示物を見学しました。興味のあるところは時間をかけて見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/13(金) 4年社会科見学「富岡製糸場・自然史博物館」その16

 生命の歴史や群馬県の自然についての展示物を見学しました。興味のあるところは時間をかけて見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 通5 事務処理日(1)
3/6 表彰朝礼
水5 事務処理日(2)
3/7 通5 事務処理日(3)
3/8 通5 事務処理日(4)