7/12(水) 4年図工「コロコロガーレ」

 3年生が作製してきた「迷路の塔」ができあがりました。今日は、友達が作った迷路にチャレンジしていました。「難しいなあ」「なかなかできないなあ」と言いながらも楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 4年理科「暑くなると」

 3年生は外に出て、暑さが増してきた今の時期の植物の様子を観察していました。タブレットで撮影しながら「春先に撮影した植物の様子とどこが変わっているのかな」と考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10(月) 4年理科「雨水のゆくえと地面のようす」

 今日は「土や砂のつぶのおおきさによって水のしみこみ方にちがいがあるのだろうか」という問題について考えました。子どもたちは、これまでの経験や学びを通して分かった事を発表していました。まとめをした後は、教科書の復習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(金) 4年体育「水泳」その1

 今日も水泳学習日和となりました。3年生と一緒に、水慣れやけ伸びをしました。
 初めにダイブボール拾いを3年生と競争しました。3年生に負けないように夢中で拾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(金) 4年体育「水泳」その2

 ダイブボール拾いの後は、ビート板を使ってプールの縦(短い距離)を泳ぎました。
 ビート版を使っての面かぶりクロールで泳いでいる子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(金) 4年体育「水泳」その3

 最後に、25mの距離に挑戦しました。コース別に25mを泳ぎ切ることができる子、もう少しで泳げる子に分かれて練習しました。
 先生に励ましてもらいながら、もてる力を存分に発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(金) 4年算数「小数のしくみ」

 今日のめあては「小数のたし算の筆算で、気を付けるポイントをみつけよう」でした。 小数の計算は「位をそろえる」「整数とおなじように計算する」「和に小数点を付ける」などの約束を確認した後、0.574+0.226の計算に取り組みました。計算し終えた子どもたちは、友達同士で気を付けるポイントについて意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(木) 4年国語「図書の時間」

 今日の5時間目は、図書室に行き読書をしました。どの子も、静かに集中して選んだ本を読んでいました。子どもたちは文庫本を好んで読んでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(水) 4年図工「コロコロガーレ」

 ビー玉を使った迷路も大分できあがってきました。今日のめあては「4つのお皿を使ったタワーを作ろう」でした。
 これまで考えたビー玉の通り道や玉の転がり方が思い通りになるかを確かめながら組み立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(火) 4年国語「リーフレットで知らせよう」

 「リーフレットで知らせよう」の学習は昨日で終わりになりました。今日は、まとめのテストをしていました。子どもたちは、これまでの学習の内容を思い出しながらテストに取り組んでいました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) 4年国語「リーフレットで知らせよう」

 今日のめあては「自分の書いたリーフレットを読み返そう」でした。
子どもたちは、社会見学で「吉井清掃センター」を訪れたときのことをリーフレットにまとめています。今日は、まとめたリーフレットを読み返し、完成に向けて修正をしていました。
 どの子も言葉や絵、グラフなどを交えて見る人を意識したリーフレットを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(金) 4年書写「筆順と字形」

 今日のめあては「筆順きまりに気をつけて書こう」でした。
 筆順の大きなきまりとその他の決まりを確認して、書き方ノートの漢字を書きました。筆順の間違えやすい漢字を注意深く書く様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(木) 4年国語「短歌の世界」(学習参観)

 今日のめあては「お気に入りの短歌を書いたり読んだりして味わおう」でした。
 教科書に載っている短歌の中からお気に入りの短歌を選び、ワークシートに視写し、選んだ理由についても記していました。お家の人が見守る中、どの子も集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(木) 4年総合「守ろう!入野の自然」

 今日の総合の時間は、「カタクリ」について調べていました。
 インターネットや辞書、図鑑を使い情報を集めていました。「いつ頃咲くのか、花ことば、特徴・・・」集めた情報をワークシートに記入していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/26(月) 4年理科「雨水のゆくえと地面のようす」

 今日のめあては「水たまりの水はどこへいくのかかんがえよう」でした。
「蒸発する」「土にしみ込み土の下にいく」・・・。などと、予想を書いてみんなで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/23(金) 4年書写「ひらがなの筆づかい『はす』」

 今日のめあては「結びに気を付けて清書をしよう」でした。前回覚えた「結び」の筆使いを生かして、清書に取り組みました。名前も丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22(木) 4年国語「図書の時間」

 今日の図書の時間は自分の好みの本を選んで借りて読みました。
 スポーツの本、文庫本、物語・・・。様々なジャンルの本を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21(水) 4体育「水泳」

 今日も、天気が良く、気温も上がり、4年生も3年生と一緒にプールに入ることができました。
 シャワーを浴び、バタ足、ジャンプと水慣れをしました。その後、だるま浮き、伏し浮きをしました。3,4人で手をつないで伏し浮きをするとプールにきれいな花が咲いたようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20(火) 4年理科「電流のはたらき」

 今日のめあては「まとめの学習をしっかりしよう」でした。
 これまでの学習を振り返り教科書の問題に取り組んでいました。直列つなぎと並列つなぎの違いや電流が反対に流れるとモーターはどのように回るかなどについて答えをノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/19(月) 4年算数「角の大きさ」

 今日のめあては「分度器を使って角をかこう」でした。
 60度をノートにかく」問題では、どのような手順でかけばよいかをみんなで確認しました。また、その方法を生かして三角形もかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 通5 事務処理日(1)
3/6 表彰朝礼
水5 事務処理日(2)
3/7 通5 事務処理日(3)
3/8 通5 事務処理日(4)