9/22(金) 4年音楽「地域の音楽」

 4年生は、地域に伝わる音楽を調べています。今日は、その発表会でした。
子どもたちのワークシートには「調べた音楽と都道府県、演奏の仕方、曲の感じ、調べて見て分かったことや考えたこと」が書かれていました。
 発表の時には、CDや映像、写真や動画も見せていました。子どもたちは「長崎くんち」「草津節」「貝殻節」などについて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 4年社会「自然災害からくらしを守る」

 今日のめあては「市と住民の取り組みについて調べよう」でした。
 授業を通して、市は避難所やハザードマップを作る。住民は、避難場所を知っておく、防災用品を準備しておくなどの取り組みをしていることが分かりました。授業の最後には「市と地域の住民で協力して災害対策に取り組んでいる」とまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 4年算数「わり算の筆算」

 今日のめあては「商が2けたになる3けた÷2けたの筆算のやり方を考えよう」でした。
 前の時間に学習した「商が1けたになる筆算のやり方」について復習した後は、341÷21の筆算のやり方について考えました。
 「見当をつけて、仮の商を立てる」「かける、引く、おろす」・・・。一人一人でやり方を考えた後は、友達と意見交流をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火) 4年国語「写真をもとに話そう」

 今日のめあては「気付いたことや想像したことのを基にスピーチ原稿を書こう」でした。今日やることを先生が黒板に書いていきました。
 一、スピーチ原稿を書く。
 二、発表で読む練習をする。
  1.班の人に発表する。
  2.先生に発表する。
 子どもたちは、発表する写真をタブレット撮影し、保存してありました。先生の説明を聞いた後、班になり、すぐに活動を始めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(木) 4年体育「新体力測定」

 今日の5時間目は、新体力測定の「握力」と「立ち幅跳び」に挑戦しました。
 握力は右、左、右、左と計測し、4回の平均を記録します。立ち幅跳びは、膝を曲げ、しっかり腕を振ってできるだけ遠くに飛びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 4年書写「文字の組み立て方『林』」

 今日のめあては「へんとつくりの組み立て方に気をつけて書こう」でした。
 「へん」と「つくり」の部分を確認し、大きさやバランスについて話し合いました。その後、組み立て方や形を整えることを意識して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火) 4年理科「夏の星」

 前回の学習では、教科書の星の写真をみながら、夏の大三角をつくる三つの星を探しました。
 今日は、星座早見盤の使い方を確認すると共に、今夜夏の大三角と北斗七星ががどちらの方角に見えるかを調べました。早見盤の日にちと時刻を合わせて、星座早見盤を頭の上にかざしてみました。
 今晩星が見えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11(月) 4年国語「写真をもとに話そう」

 今日のめあては「教科書の写真を見て特徴をまとめよう」でした。
このめあては、前回の学習の続きとなります。教科書には、「てんとう虫」「つくし」「たんぽぽ」「犬」の写真が掲載されています。それぞれの写真について、写っているもの、写真の撮り方、気付きを表にまとめます。前回の学習を思い出しながらノートに丁寧に記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(金) 4年理科「夏の星」

 今日のめあては「夜空の星にはどのような違いがあるのか考えよう」でした。
教科書の星の写真をみながら、夏の大三角をつくる三つの星を探しました。たくさんの星の中から探すのとても大変でした。
 先生に「デネブ、アルタイル、ベガ」の三つの星名前を教えてもらいました。夏の大三角は、8月が一番見つけやすいですが、9月になっても見つけることができますので、晴れた日の夜空を見上げてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(木) 4年国語「図書館へ行こう」

 5時間目は図書へ行きました。図書の先生から「図書室でも運動会をやりますよ」と聞いて少し驚いた様子でした。
 昨日の「図書室から」でも紹介しましたが、9月11日から29日まで「団別バトル、玉入れ」を実施します。ルールは以下の通りです。
・本を借りるとシールが一枚もらえます。
・図書室入り口に貼ってある「自分の団のかご」に重ならないようにシールを貼ります。
・シールがもらえるのは休み時間だけです。
 4年生は、自分の団のかごを一杯にしようと張り切っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(水) 4年社会「自然災害からくらしを守る」

 今日のめあては「群馬県の自然災害について調べたことをまとめよう」でした。
 めあてを確認した後、教科書を読んで、群馬県で起こった自然災害について調べました。台風による被害や火山活動による被害など、多くの自然災害があったことを知り、驚いた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火) 4年算数「そろばん」

 今日のめあては「そろばんを使って、たし算ひき算ができるようになろう」でした。
 問題は「2+1、5+4、4−3、8−6」などの比較的やさしい問題でした。ただし、そろばんのどのコマを動かせばよいのか考えながらやらなければいけません。先生の大きなそろばんで動きを確認しながら問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火) 4年学活「係を決めよう」その1

 2学期の係は、「保けん・ゆうびん係」「黒板係」「予定係」「体育係」「宿題チェック・お手伝い係」の5つに決まりました。メンバーが決まった後は、それぞれ、係の仕事や役割分担について話し合っていました。
 2学期も係の仕事に一生懸命励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火) 4年学活「係を決めよう」その2

 2学期の係は、「保けん・ゆうびん係」「黒板係」「予定係」「体育係」「宿題チェック・お手伝い係」の5つに決まりました。メンバーが決まった後は、それぞれ係の仕事や役割分担について話し合っていました。
 2学期も係の仕事に一生懸命励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 4年理科「夏休みの自由研究」

 夏休みに取り組んだ自由研究について発表会を開きました。子どもたちは、自分のレポートをタブレットで撮影し、共有画面を通して伝え合っていました。
 4年生は、「ひまわりについて」「サンゴのひみつ」「シーサーについて」などのテーマで自由研究をしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(金) 4年「2学期始業式」

 4年生は、国語と算数のプリントに取り組んでいました。どちらも1学期の復習です。夏休み中も1学期の復習をがんばったと思いますが、今一度しっかり確認して2学期の学習を進めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20(木) 4年「1学期終業式」

 4年生は、終業式の振り返りをしていました。校長先生のお話、夏休みの過ごし方のお話、おまわりさんの交通安全のお話の内容について振り返りをしていました。
 その後、一人一人に通知表が配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(水) 4年学活「一学期のまとめ」

 4年生は、タブレットを使ってクイズ大会をしていました。子どもたちが考えたクイズを先生がタブレットを通して出題をします。答えが分かったら番号を選びます。番号を選んだ人の数や正解がタブレットの画面で分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(火) 4年総合「守ろう!入野の自然」

 総合の時間を使って調べている「入野の自然」についてまとめていました。
 「〇〇新聞」と名付けられたカタクリやホタルについて詳しく書かれた新聞は、絵や文章で丁寧にまとめられていました。今日で、全員新聞が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(火) 4年理科「夏休みの自由研究」

 今日は、夏休みの自由研究の仕方について先生からお話がありました。「テーマを決める、計画を立てる、計画に沿って実験や観察をする、最後にまとめをする。」簡単な流れを知った後、先生が夏休みの自由研究の「参考例」をいくつか紹介してくれました。
 子どもたちが夏休み中、どのような自由研究に取り組むのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 通5 事務処理日(1)
3/6 表彰朝礼
水5 事務処理日(2)
3/7 通5 事務処理日(3)
3/8 通5 事務処理日(4)