12/13(水) 4年書写「書き初め練習」

 今日の書写の時間は、「校内書き初め大会」に向けた書き初めの練習を行いました。4年生の題字は、「美しい空」です。子どもたちは、久しぶりににぎる太筆の感触を確かめながら、1つ1つの字の大きさと全体のバランスに気をつけながら書くことができました。また、書いた字を友だちと見せ合いながら、お互いにアドバイスをしたりしました。校内書き初め大会に向けて頑張ってください!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(水) 4年外国語「What do you want?」

 今日の外国語の授業は、「クリスマスカード」を作成しました。まず、ALTの先生から、クリスマスカードの書き方を一緒に学びました。子どもたちは、黒板のお手本をよく見ながらアルファベットを使って、上手にクリスマスメッセージを書きました。また、クリスマスのイラストを切り貼りして、クリスマスカードを飾りました。クリスマスソングが静かに流れる心地よい雰囲気の中、意欲的に取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12(火) 4年図工「楽しくつくろう」

 今日の図工は、今まで取り組んできた作品作りの総仕上げを行いました。完成間近ということで、子どもたちは、とても楽しみながら作品作りに取り組みことができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(月) 4年理科「物のあたたまり方」

 今日のめあては「水はどのように温まっていくのか」でした。
 示温インクや味噌を使って水の温まり方を調べました。実験の前に温まり方について予想し、ノートに予想図をかいた子どもたちは、自分の予想と合っているかどうかを確かめながら実験の様子を見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 4年算数「分数をくわしく調べよう」

 今日の学習は、分数の大小を判断する学習でした。「真分数」「仮分数」「帯分数」が混じった問題は、どのようにすれば大きさ比べることができるか考えました。
 帯分数は仮分数に直せば比べることができることに気付いた子どもたちは、進んで問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 4年体育「跳び箱運動」その1

 昨日の学習の続きの台上前転は、高く積み重ねたマットの上で練習をしました。腰を高く上げてマットの上で回る感覚をつかんだ後は、柔らかい跳び箱の上で回る練習をしました。少し助走をつけての練習も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 4年体育「跳び箱運動」その2

 昨日の学習の続きの台上前転は、高く積み重ねたマットの上で練習をしました。腰を高く上げてマットの上で回る感覚をつかんだ後は、柔らかい跳び箱の上で回る練習をしました。少し助走をつけての練習も上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(木) 4年体育「跳び箱運動」

 今日は、台上前転に挑戦しました。子どもたちは、跳び箱の上で前回りをするのに少し抵抗を感じたようでした。抵抗が少しでもなくなるように、台を3つつなげたり、マットを乗せたりして練習をしました。慣れてくるとマットなしでもできるようになりました。
 次の時間は少し助走をつけて跳ぶ練習をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6(水) 4年算数「分数をくわしく調べよう」

 今日の算数は、「整数」、「真分数」、「仮分数」、「帯分数」など既習の学習内容を振り返りながら、仮分数を帯分数になおしてその大きさをくらべていきました。子どもたちは、数直線を上手に活用しながら、それぞれの分数を数直線に書き込み、調べることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(火) 4年算数「分数をくわしく調べよう」

 「真分数」「仮分数」について復習した後は、今日のめあて「1より大きい分数の表し方について考えよう」にそって学習を進めていきました。数直線上に表された分数を見ながら、整数と真分数の和で表された分数を「帯分数」と呼ぶことを学びました。授業の最後には、「1よち大きい分数の表し方は、帯分数と仮分数で表すことができる」とまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(火) 4年保健体育「エイズってなあに」

 今日のめあては「エイズの病原体と感染について知ろう」でした。
 病原体から体を守っている仕組みを知った後は、エイズウイルスがどんな場面で移るのかをクイズ形式で考えました。その後、血液が体内に入ることで感染することを知った子どもたちは、出血を伴うけがの手当の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(月) 4年算数「分数をくわしく調べよう」

 今日は、分数の学習の1時間目でした。教科書の図を見ながら、これまでに学習してきた子を振り返りました。その後、1/3mの2こ分、3こ分、5こ分、1/4mの3こ分、11こ分の長さの表し方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(月) 4年理科「物のあたたまり方」

 今日のめあては「アルコールランプの正しい使い方を知ろう」でした。
「ひび割れはないか」「芯の長さやアルコールの量は適当か」など、使う前に確認しておくことを知りました。その後、先生のお手本を見た後、子どもたちは、マッチを擦って、ランプに火をつけました。
 最近は、マッチで火をつける経験がない子も多く、理科の実験でもガスコンロを使い、アルコールランプを使うこともなくなってきました。今日は、マッチでアルコールランプに火をつける体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 4年音楽「せんりつの重なりを感じ取ろう」

 今日の音楽は「せんりつの重なり」を生かして、「もみじ」の歌を歌いました。子どもたちは、パート別に分かれて合唱し、それぞれの旋律の重なりを楽しみました。大きな声を出してしっかり歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(木) 4年社会「きょう土の文化」

 今日のめあては「江原源左衛門について、課題を決めて調べよう」でした。
 黒板に書かれた課題は4つ「何をした人か、どんな人か」「いつごろの人か」「なぜ滝川をつくったのか」「どのようにつくったのか」です。
 グループになり、話し合いながら課題にそって学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29(水) 4年算数「垂直、平行と平行四辺形」

 今日のめあては「これまでの学習のまとめをしよう」でした。
これまで、学習してきたことを振り返り、プリントやドリルの問題に取り組んでいました。三角定規を二枚使って平行な線を引いたり、コンパスを使ったりしながら平行四辺形をかいていました。
 今週の金曜日にテストがあります。しっかり復習をしておきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(火) 4年体育「高跳び」

 今日の体育は体育館で高跳びをしました。右足の方が跳びやすいか、左足の方がいいか試しながら練習をしました。
 今日は、60cmの高さを挟み跳びで跳ぶ練習をしました。次の時間からもっと高く跳びたい子は、少しずつ高さを上げていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(月) 4年音楽「せんりつの重なりを感じ取ろう」

 今日のめあては「せんりつが重なり合う美しさを感じ取りながら演奏しよう」でした。
 始めに「オーラリー」をリコーダーで演奏しました。「顔を前に向けて良い姿勢で演奏しましょう」の先生の声で、下を向いていたみんなの姿勢が良くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金) 4年「持久走大会」その3

 今日は、持久走大会がありました。4年生は、カタクリの里の周囲1200mのコースを走ります。4年生にとって1200mの距離は長く感じるようですが、最後まであきらめずに走り抜くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/24(金) 4年「持久走大会」その2

 今日は、持久走大会がありました。4年生は、カタクリの里の周囲1200mのコースを走ります。4年生にとって1200mの距離は長く感じるようですが、最後まであきらめずに走り抜くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 通学班編制
中学校卒業生き
3/14 鼓笛(7)
新旧専門委員会
第2回新旧本部役員会議
3/15 特6 読み聞かせ(朝)
3/19 特5 卒業式練習予行
大掃除