11/24(金) 4年「持久走大会」その1

 今日は、持久走大会がありました。4年生は、カタクリの里の周囲1200mのコースを走ります。4年生にとって1200mの距離は長く感じるようですが、最後まであきらめずに走り抜くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(火) 4年理科「物の体積と温度」

 今日の問題は「空気はあたためると体積が大きくなるのだろうか」でした。
 試験管に閉じ込めた空気を温めたり冷やしたりしたときの空気の体積の変化を観察しました。実験では、試験管を注意深く観察し、空気は温めると体積が増えて、冷やすと減ることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/20(月) 4年音楽「せんりつの重なりを感じ取ろう」

 今日のめあては「音が重なり合う美しさを感じて歌おう」でした。
 「もみじ」の曲を先生のピアノに合わせて歌いました。教科書の美しい紅葉の写真をみたり、友達と一緒に声を合わせて歌う楽しさを感じたりしながら歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金) 4年総合「わたしたちの くらし発見!」

 4年生は、11月21日の朝行事の時間に1,2,3,5,6年生の教室に出向き、手話を教えます。今日の授業では、その担当が決まり、どのように教えたらよいか、ロイロノートを使ってグループごとに話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17(金)  4年算数「四角形の特ちょうを調べよう」

 今日のめあては「教室の中から『垂直・平行』になっているものを見つけよう」でした。教室の中から、「これは!」というものを見つけてタブレットで撮影していました。 撮影したものが何かをノートにメモをしたあと、友達と交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16(木)  4年国語「ごんぎつね」

 今日は、「ごんぎつね」のテストに取り組んでいました。学習したことを思い出し、問題文をよく読みながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(水) 4年総合「わたしたちの くらし発見!」

 4年生は、総合の学習の一環として、手話について学習をしています。今日は、11月21日の朝学習の時間に1,2,3,5,6年生の教室に出向き、手話を教えます。その後、29日の思いやり集会で、「友達になるために」を手話つきの歌を披露する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15(水) 4年算数「四角形の特ちょうを調べよう」

 今日は、2本の直線の並び方を調べる活動を通して、平行の意味を知る学習でした。
 始めに、教科書の図から直線の並び方を調べ、「平行」の意味について理解をしました。その後も、長方形について、垂直な辺や平行な辺について調べる活動を続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火)  4年道徳「感謝」(学習参観)

 今日は「紙芝居を作って発表しよう」を読んで考えました。教科書に出てくる、4枚の絵を並びかえてストーリーを作ります。子どもたちは、紙芝居に出てくる人物になりきって、ストーリーを考えました。ストーリーは参観に来てくれたお家の人と一緒に考えました。完成したストーリーは、題名を付けて発表しました。
 授業の最後には、地域の人たちが自分たちのために活動していることに気付き、感謝の気持ちをもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/14(火)  4年理科「とじこめた空気と水」

 今日は「単元のまとめをしよう」でした。
 子どもたちは、これまでの単元の内容を振り返りながら、教科書の問題に取り組んでいました。最後に、先生と一緒に答え合わせをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/13(月)  4年体育「持久走の試走」

 今日は、かたくりの里に出かけて行き、本番と同じコースを走りました。スタートと同時に一斉に走り出しました。ボランティアの方々の声援を受けながら1000メートルのコースを走りきりました。走りきった後は、ボランティアの方から拍手をもらって嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(金) 4年算数「四角形の特ちょうを調べよう」

 今日のめあては「四角形を直角があるかないかで仲間分けしよう」でした。
 子どもたちが考えた四角形がみんなのタブレットに配付されました。一人一人、配付された四角形に直角があるかないかで仲間分けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(水) 4年国語「ごんぎつね」

 今日のめあては「場面6を読んで兵十の気持ちを読み取ろう」でした。いよいよ「ごんぎつね」の話もクライマックスをむかえました。ごんをてっぽうで打ってしまった後のごんのつぐないに気づく兵十の場面は、とてもせつなくなります。子どもたちは、兵十の行動や言葉から兵十の気持ちを読み取り、考えを積極的に発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(木) 2年算数「かけ算」

 今日のめあては「かけ算の答えの求め方を考えよう」でした。子どもたちは、「1はこに6こずつ入ったおかしが4はこあります。おかしはぜんぶでなんこですか?」という問題に対してかけ算をつかって「6×4=24 こたえ24こ」と解くことができました。また、「6×4」が「6+6+6+6」で求められることもおはじきを使ったりしながら考えることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/8(水) 4年国語「漢字の練習」

 この時間は、漢字の練習に自主的に取り組みました。3年生で学習した漢字のプリント1枚と漢字スキルに取り組みました。終えた人は「ごんぎつね」の物語文の意味調べをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火) 4年音楽「目指せ!サミングマスター」

 今日は、教科書を見ながら自主的にプリントに挑戦しました。音楽記号迷路を解いたり「オーラリー」のリコーダーのパートにドレミを書いたりしました。できた人からリコーダーの練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/7(火) 4年理科「とじこめた空気」

 今日の問題は「プラスチックのつつに玉をつめて飛ばして、とじこめた空気のようすを調べよう」
 プラスチックの筒に詰めた玉を校庭で飛ばしてみました。「ポン」と音を立てて勢いよく飛び出す球を観察したり、閉じ込めた空気の手ごたえを感じ取ったりしていました。教室に戻ってからは、気付いたことや不思議に思ったことを話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月) 4年音楽「せんりつの重なり」

 最初に、ウッドブロック、トライアングルなどの楽器を使って楽しく合奏をしました。その後、リコーダーを取り出し、「ハロー サミング」の個人練習に取り組みました。サミングとは、リコーダーの裏側に1つある穴を押さえる親指の使い方です。親指をしっかりと押さえないと音程が変わってしまいます。子どもたちは、思い通りの音が出るように、楽譜を見て熱心に練習をしていました。その後、先生のピアノ伴奏に合わせて演奏しました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(月) 4年理科「すずしくなると」

 今日は、これまでの記録を基に、ヘチマの育ち方と気温との関係を考えました。子どもたちは、ヘチマの育ち方、気温の二つのグラフを見ながら考えました。
 「6,7月の気温はだんだん上がっているね」「ヘチマもどんどん伸びてるね」「9月の気温はだんだん下がっているね」・・・。
 いろいろな気付きの中から、ヘチマの育ち方と気温との関係を見つけ出そうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2(木) 4年国語「ごんぎつね」

 今日のめあては「場面3を読んでごんの行動と兵十の反応をまとめよう」でした。子どもたちは、場面3「ごんのつぐない」の場面を読み進めながら、ごんとごんに対する兵十の気持ちの変化を読み取りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 通学班編制
中学校卒業生き
3/14 鼓笛(7)
新旧専門委員会
第2回新旧本部役員会議
3/15 特6 読み聞かせ(朝)
3/19 特5 卒業式練習予行
大掃除