7/20(木) 4年「1学期終業式」

 4年生は、終業式の振り返りをしていました。校長先生のお話、夏休みの過ごし方のお話、おまわりさんの交通安全のお話の内容について振り返りをしていました。
 その後、一人一人に通知表が配られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19(水) 4年学活「一学期のまとめ」

 4年生は、タブレットを使ってクイズ大会をしていました。子どもたちが考えたクイズを先生がタブレットを通して出題をします。答えが分かったら番号を選びます。番号を選んだ人の数や正解がタブレットの画面で分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(火) 4年総合「守ろう!入野の自然」

 総合の時間を使って調べている「入野の自然」についてまとめていました。
 「〇〇新聞」と名付けられたカタクリやホタルについて詳しく書かれた新聞は、絵や文章で丁寧にまとめられていました。今日で、全員新聞が仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18(火) 4年理科「夏休みの自由研究」

 今日は、夏休みの自由研究の仕方について先生からお話がありました。「テーマを決める、計画を立てる、計画に沿って実験や観察をする、最後にまとめをする。」簡単な流れを知った後、先生が夏休みの自由研究の「参考例」をいくつか紹介してくれました。
 子どもたちが夏休み中、どのような自由研究に取り組むのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(金) 4年国語「ぞろぞろ」

 「ぞろぞろ」は、落語の教材です。今日は、「茶店のじいさん」「ばあさん」「床屋の親方」「客」の役割を決め、全員で読み合わせをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(木) 4年道徳「生命の尊さ」

 病気をきっかけに「小さな幸せ」に気付くことができるようになった主人公。教材を読んで、命を感じる小さな幸せについて考えました。
子どもたちは、主人公がやっと学校に行ける喜びに共感し、意見を交換し合いました。授業の最後には「自分の小さな幸せ」を見つけてワークシートに書いていました。子どもたちのワークシートからは、自分の健康や命を大切にしようとする気持ちが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 4年体育「着衣泳」その1

 4年生と一緒に着衣泳の授業を行いました。服を着るととても身体が重くなること、泳ぎにくくなることを体験しました。「泳ぐより、身体の力を抜いて浮いて待ちましょう」の先生のことばを聞いて、みんなできるだけ長い時間浮いていられるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 4年体育「着衣泳」その2

 4年生と一緒に着衣泳の授業を行いました。服を着るととても身体が重くなること、泳ぎにくくなることを体験しました。「泳ぐより、身体の力を抜いて浮いて待ちましょう」の先生のことばを聞いて、みんなできるだけ長い時間浮いていられるようにがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12(水) 4年図工「コロコロガーレ」

 3年生が作製してきた「迷路の塔」ができあがりました。今日は、友達が作った迷路にチャレンジしていました。「難しいなあ」「なかなかできないなあ」と言いながらも楽しそうに遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/11(火) 4年理科「暑くなると」

 3年生は外に出て、暑さが増してきた今の時期の植物の様子を観察していました。タブレットで撮影しながら「春先に撮影した植物の様子とどこが変わっているのかな」と考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10(月) 4年理科「雨水のゆくえと地面のようす」

 今日は「土や砂のつぶのおおきさによって水のしみこみ方にちがいがあるのだろうか」という問題について考えました。子どもたちは、これまでの経験や学びを通して分かった事を発表していました。まとめをした後は、教科書の復習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(金) 4年体育「水泳」その1

 今日も水泳学習日和となりました。3年生と一緒に、水慣れやけ伸びをしました。
 初めにダイブボール拾いを3年生と競争しました。3年生に負けないように夢中で拾っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(金) 4年体育「水泳」その2

 ダイブボール拾いの後は、ビート板を使ってプールの縦(短い距離)を泳ぎました。
 ビート版を使っての面かぶりクロールで泳いでいる子もたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(金) 4年体育「水泳」その3

 最後に、25mの距離に挑戦しました。コース別に25mを泳ぎ切ることができる子、もう少しで泳げる子に分かれて練習しました。
 先生に励ましてもらいながら、もてる力を存分に発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(金) 4年算数「小数のしくみ」

 今日のめあては「小数のたし算の筆算で、気を付けるポイントをみつけよう」でした。 小数の計算は「位をそろえる」「整数とおなじように計算する」「和に小数点を付ける」などの約束を確認した後、0.574+0.226の計算に取り組みました。計算し終えた子どもたちは、友達同士で気を付けるポイントについて意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/6(木) 4年国語「図書の時間」

 今日の5時間目は、図書室に行き読書をしました。どの子も、静かに集中して選んだ本を読んでいました。子どもたちは文庫本を好んで読んでいるようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/5(水) 4年図工「コロコロガーレ」

 ビー玉を使った迷路も大分できあがってきました。今日のめあては「4つのお皿を使ったタワーを作ろう」でした。
 これまで考えたビー玉の通り道や玉の転がり方が思い通りになるかを確かめながら組み立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(火) 4年国語「リーフレットで知らせよう」

 「リーフレットで知らせよう」の学習は昨日で終わりになりました。今日は、まとめのテストをしていました。子どもたちは、これまでの学習の内容を思い出しながらテストに取り組んでいました。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) 4年国語「リーフレットで知らせよう」

 今日のめあては「自分の書いたリーフレットを読み返そう」でした。
子どもたちは、社会見学で「吉井清掃センター」を訪れたときのことをリーフレットにまとめています。今日は、まとめたリーフレットを読み返し、完成に向けて修正をしていました。
 どの子も言葉や絵、グラフなどを交えて見る人を意識したリーフレットを作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日