6/25 4年生食育

給食センターの高橋先生が授業に来てくれました。体が大きくなるためにはバランスの良い食事が必要です。昨日の給食に入っていた食材を赤黄緑のグループに分けてみました。その後でバランスの良いメニューを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24 4年生理科

今日は理科室で行っています。検流計という機械を使って電流の向きと大きさを調べていました。プロペラの回る向きと検流計の針の動く向きにはきまりがありそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 4年生理科

電池を使ってプロペラを回しました。扇風機のように前に風がくる子と逆向きの子がいます。どうすると風の向きを変えられるのか?いろいろつなぎ替えて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 4年生国語

校外学習で行ってきた吉井町クリーンセンターで学習したことを、見やすいリーフレットにしていきます。どの内容を記事にするのか、写真や資料をどう載せるか、リーフレットは3つ折り・4つ折りどの形が良いか、考えることはたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 4年生算数

分度器を使って角度を測ります。どこに線を合わせればいいのかな?中心をどこにあわせればいいのかな?みんなで確認しながらすすめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/12 4年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビー玉を転がして遊ぶ『ころころがーれ』の制作です。だいぶすすんで今日は4段目までつくることが目標。それぞれテーマをきめてビー玉の旅を考えていました。

6/7 4年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の校外学習のバスの中でも、ずっと歌っていた4年生。音楽はとても楽しそうです。トトロのさんぽを歌いながら途中でジャンケンをして盛り上がっていました。その後は新しい歌『風のメロディー』です。リコーダーのきれいな音色が響いていました。そこにみんなの歌声を響き合わせていくことが目標です。

6/4 4年生総合

画像1 画像1 画像2 画像2
多比良地区の子どもが「ホタルは家の近くで飛んでいるよ」と教えてくれました。先日読み聞かせで「ホタル」の話を聞き、ホタルについての調べ学習を行っています。難しい言葉は国語辞典で調べています。牛伏ドリームセンターや湯端温泉は『群馬のホタル鑑賞スポット』にも登場する有名な場所です。自分で調べてから実際にホタルを見ると、違った見え方をするでしょうね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30