今年の抱負

画像1 画像1
 今年の干支は「辰(龍)」です。そこで、自分の目標を目指し、前に進んでほしいという願いから、子ども達一人ひとりに今年の抱負を書いてもらいました。龍の絵の周りには、6年生に向けて何を頑張りたいのか、どんなことを心がけたいのかが書かれています。オープンスクール等で、教室に立ち寄った際には、是非ご覧になって頂ければと思います。

理科 振り子を使って

画像1 画像1
理科の授業では、「ふりこのきまり」を勉強しています。今週は、まとめとして、ふりこを利用したおもちゃを作りました。
 どの作品も創意工夫されていて、とてもおもしろいものばかりです。そこで、教室に飾っておくのはもったいないと思い、廊下に展示しました。他の学年の子にも是非触れてもらい、ふりこを知ってもらえればと思います。

鼓笛引継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鼓笛の引継ぎが行われました。5年生は、すでに、鍵盤以外の楽器を演奏している子もいましたが、今回は来年度に向けての引継ぎということで、全員が、鍵盤以外の楽器を持ち練習しました。
 初めて手にする楽器に、子ども達は、なんだかとても嬉しそうでした。また、トランペットやトロンボーンを経験している子達は、6年生のお姉さん・お兄さんと一緒に、4年生や5年生のお友達に、優しく教えていました。
 来年度は、この学年が主となり、運動会の鼓笛をやっていきます。6年生から学べる機会は、もうあまりありません。是非、6年生がいるうちに、色んな事を学び吸収してほしいと思います。

車いす体験しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間で「車いす体験」しました。講師は、吉井町社会福祉協議会の7名で、一人一人、丁寧に指導して頂きました。
 普段何気なく生活している私たちにとっては、何ともないものでも、その人の立場に立って経験してみると、見えなかったものが見えてきます。これは、とても大切なことだと思います。子ども達は、この車いす体験を通して、大切なことを学びとったと思います。

長縄大会 頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日、第1回校内長縄選手権大会が行われました。
 結果は、男子386回。女子401回。惜しくも学級ベスト更新にはなりませんでしたが、どちらも素晴らしい結果を残してくれました。
 どんな事にもやるからには、全力で取り組むことが、大切だと改めて感じました。

節分 追い出せ!心の鬼を!!

画像1 画像1
 自分の心の中に棲みついた「鬼」を退治しようと題して、子どもたち自身に、自分の心にいる「鬼」を考えて書き出してもらいました。子どもたち自身、自分に足りないことや怠けていることなどを客観的に把握できており、すぐに仕上げることができました。
私からは、「書き出すだけでなく、それを本当に直すつもりで、残りの学校生活を送るようにしよう!」と声をかけました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清掃・奉仕活動
4/6 学年末休業日新年度準備 新6年生8:50〜11:00
その他
4/6 学年末休業日新年度準備 新6年生8:50〜11:00