プレゼンテーション大成功

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月16日(金)、4年生に「5年生ってどんなことをするのか」をプレゼンテーションしました。どの班も素晴らしいプレゼンテーションでした。来年は4年生と一緒にする行事がたくさんあります。ぜひ、力を合わせて入野小の素晴らしい伝統を築き上げてほしいと思います。

今年の抱負

画像1 画像1
 今年の干支は「辰(龍)」です。そこで、自分の目標を目指し、前に進んでほしいという願いから、子ども達一人ひとりに今年の抱負を書いてもらいました。龍の絵の周りには、6年生に向けて何を頑張りたいのか、どんなことを心がけたいのかが書かれています。オープンスクール等で、教室に立ち寄った際には、是非ご覧になって頂ければと思います。

理科 振り子を使って

画像1 画像1
理科の授業では、「ふりこのきまり」を勉強しています。今週は、まとめとして、ふりこを利用したおもちゃを作りました。
 どの作品も創意工夫されていて、とてもおもしろいものばかりです。そこで、教室に飾っておくのはもったいないと思い、廊下に展示しました。他の学年の子にも是非触れてもらい、ふりこを知ってもらえればと思います。

鼓笛引継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鼓笛の引継ぎが行われました。5年生は、すでに、鍵盤以外の楽器を演奏している子もいましたが、今回は来年度に向けての引継ぎということで、全員が、鍵盤以外の楽器を持ち練習しました。
 初めて手にする楽器に、子ども達は、なんだかとても嬉しそうでした。また、トランペットやトロンボーンを経験している子達は、6年生のお姉さん・お兄さんと一緒に、4年生や5年生のお友達に、優しく教えていました。
 来年度は、この学年が主となり、運動会の鼓笛をやっていきます。6年生から学べる機会は、もうあまりありません。是非、6年生がいるうちに、色んな事を学び吸収してほしいと思います。

車いす体験しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間で「車いす体験」しました。講師は、吉井町社会福祉協議会の7名で、一人一人、丁寧に指導して頂きました。
 普段何気なく生活している私たちにとっては、何ともないものでも、その人の立場に立って経験してみると、見えなかったものが見えてきます。これは、とても大切なことだと思います。子ども達は、この車いす体験を通して、大切なことを学びとったと思います。

長縄大会 頑張りました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日、第1回校内長縄選手権大会が行われました。
 結果は、男子386回。女子401回。惜しくも学級ベスト更新にはなりませんでしたが、どちらも素晴らしい結果を残してくれました。
 どんな事にもやるからには、全力で取り組むことが、大切だと改めて感じました。

節分 追い出せ!心の鬼を!!

画像1 画像1
 自分の心の中に棲みついた「鬼」を退治しようと題して、子どもたち自身に、自分の心にいる「鬼」を考えて書き出してもらいました。子どもたち自身、自分に足りないことや怠けていることなどを客観的に把握できており、すぐに仕上げることができました。
私からは、「書き出すだけでなく、それを本当に直すつもりで、残りの学校生活を送るようにしよう!」と声をかけました。

HIV・エイズの授業

画像1 画像1
 水曜日の学活の時間に「エイズを正しく知ろう」の授業をしました。HIVとエイズとは何なのか。そして、感染経路を知り、最後にHIV・エイズ患者との関わりについて考えました。正しい知識を持つことが、自分を守り、強いては相手をも守ることになります。また、今日学んだことを他人事だと思わず、これからの生活に生かしてほしいと思います。

書き初め大会頑張りました!

画像1 画像1
 1月11日(水)の1・2時間目に書き初め大会が行われました。
 体育館とはいえ、とても寒い中での書き初め大会になりました。
 しかし、子ども達は皆、持てる力を十分に発揮し、書きあげることが出来ました。今年から「平和の日」という字ですが、練習よりもみんな上手に書けていました。その日のお昼休みには、先生方で審査を行い6名が金賞に輝きました。

書き初め練習しました!

画像1 画像1
 12月16日(金)に、習字指導特別講師として小出先生に来ていただきました。
 小出先生からは、書き方はもちろんのこと、字の大きさや特徴を、実践を踏まえて指導していただきました。
 子どもたちは「平和な国」という字を一生懸命に書いていました。
 書き初め大会は、年明けに行われますが、今日教わったことを忘れずに、生かしてほしいと思います。


5年 頑張りました!校内絵画作品展

画像1 画像1
11月中、みんなで頑張って描いた『校内絵画作品展』の金賞6名が決まりました。担任としては、みんな頑張っていたので、「簡単には選べないな〜…。」というのが本音ですが、先生方で悩みに悩んで、6名選出しました。選ばれた6名には「おめでとう!」という言葉を贈り、選ばれなかった子にも「みんな最後までよく頑張ったね!」と激励の言葉をかけたいです。

英語でレストラン!

画像1 画像1
 12月1日(木)、外国語活動で、レストランでのやりとりを英語でやりました。
 実際のレストランと同じ状況を再現し、ウェイターとお客さんに分かれて、英会話をしました。
 注文から会計までの一連の流れを、みんな楽しそうにやっていました。

移動尾瀬自然教室

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(金)、移動尾瀬自然教室がありました。
来年、尾瀬に行く予定の5年生。
尾瀬に生息する生き物や植物、そして、尾瀬の環境保全について、勉強しました。
内容も充実した、楽しい授業でした。
どうやら、子ども達は、尾瀬に行くのが待ち遠しいようです。

校内絵画作品づくり 5年

画像1 画像1
 11月上旬から、校内絵画作品展に向けて頑張っています。
 5年生は、校舎の絵を描いています。そこで、遠近法を初めて表現する子も多く、悪戦苦闘していますが、皆、一生懸命取り組んでいます。
 絵画は、11月25日〜12月5日まで展示いたしますので、授業参観の際に、是非ご覧ください。

防火避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月17日(木)に、火災を想定した避難訓練を実施しました。本来なら、「今日、何時間目か分からないけど、防火避難訓練があるから。」と子ども達に事前に知らせておくのですが、今回はあえて何も伝えないでやってみました。
4時間目に緊急放送がかかると、子ども達は、あたふたするかと思いきや、すぐに教室を出て、避難する場所に集合しました。なんと、5年生は、緊急放送を聞いてから、避難場所に移動するのに、1分かからず、一番早く整列したのです。また、移動中、騒いだり、おしゃべりすることもなく、みな真剣に取り組んでいたので、私も大変感心しました。
立冬を過ぎたあたりから、寒さも厳しくなり、風も強くなってきました。また、ストーブを使い始めたご家庭もあると思います。なので、火の元には十分に注意していきたいと思います。

修学旅行の事、教えてもらいました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月23・24日に6年生が修学旅行に行ってきました。実は、6年生は、修学旅行に行くまでに、現地の事を調べ、自分だけのしおりを作ります。そして、旅行後には、班で修学旅行で見て回った所を模造紙にまとめ、掲示します。
 そこで、来年、修学旅行に行く5年生に、「修学旅行とは、どんな所をまわるのか?」「どうやってしおりを作ったのか」を6年生に教えてもらいました。
 来年、自分たちが行くというだけあってか、子ども達は、6年生の説明に、真剣に耳を傾けて聞いていました。質問もどんどん出て、今から、もう修学旅行を楽しみにしている子もいました。
 また、6年生は、いきなりお願いしたのに関わらず、しっかりと説明をしてくれました。さすが、6年生です。

理科 校外学習

画像1 画像1
 11月上旬、理科では「川の流れ」を学習していました。西岡先生と私が引率で、実際に川を見に行ってきました。
 現場に着いて、西岡先生が「流れの速いところと緩やかな所では、どんな違いが見られますか?」と、子ども達に問いかけました。すると、子ども達は川をじっと観察し、「流れの速いほうが、崖になってる!」、「緩やかな方は、岸になってるね!」と声をあげました。
 そのあと、川岸まで降りて、石の形や砂の感触などを確かめました。机の上で勉強するのと違い、実物を見たり、さわったりすることは、子ども達にとっても刺激的で印象に残りやすいようです。

秋の旅行 〜ぐんまこどもの国編〜

画像1 画像1
 富士重工をあとにし、ぐんまこどもの国に行きました。記念写真を撮り、諸注意を伝え、お昼まで自由行動とすると、一斉に走り出す子どもたち!たくさんあるアスレチックの中でも、冒険のとりでにある長い滑り台が大人気。何度も登っては、滑り、登っては滑り…。私も一緒にやりましたが、5回も登るとさすがに足腰にきます。しかし、そんなこと、子どもたちにとっては、お構いなし!おそらく、10回以上、登り滑っている子がほとんどでした。
 12時になったので、お昼に。みんな楽しみにしていたお弁当を満面の笑みで、おいしそうにほおばっていました。
 再び自由時間になると、今度は、全員がふわふわドームで遊んでいました。よほど楽しかったのか、そこで1時間以上みんなで仲良くはしゃいでいました。汗びっしょになりながらも、ずっと体を動かしていたので、普段の駅伝練習以上に動いたのではないでしょうか。

秋の旅行 〜富士重工編〜

画像1 画像1
 11月2日(火)、みんなが楽しみしていた秋の旅行に行ってきました!行き先は、太田市にある「富士重工」と「こどもの国」でした。
 「富士重工」では、自動車が実際に作られる様子を間近で見ることができ、子どもたちは大興奮!教科書で組立の様子が紹介されていましたが、やはり、実物を目にするのでは大違い!!私自身、自動車の組立の様子を初めて見たので、とてもおもしろかったです。大人でも楽しめる工場見学でした。

エプロンづくりに四苦八苦

画像1 画像1
 今、5年生の家庭科では「エプロンづくり」をしています。
この単元では、ミシンを使うのですが、子どもたちのほとんどが初めて!
 そこで、家庭科担当の先生の他に、授業があいている先生や、校務員さんの計4人での授業を実施!
 子どもたちは、先生方のアドバイスに真剣に耳を傾け、ミシンを操作していました。
 エプロンが、出来上がるのが待ち遠しいですね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
清掃・奉仕活動
4/6 学年末休業日新年度準備 新6年生8:50〜11:00
その他
4/6 学年末休業日新年度準備 新6年生8:50〜11:00