5年田植え 6月22日(金)

 学校近くにお住まいの三木さんにご指導いただき、田植え体験をさせていただきました。等間隔に植えられるように、田植え縄を使って植えました。みんなで一列になり、後ろに下がりながら縄の印の位置に苗を植えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「吉井の米作りを知ろう」 6月20日(木)

 米作りについて各グループで調べてきたことの発表会を行いました。「米作りの歴史」や「米の種類」「米の育て方」「新しい品種の作り方」「世界の米料理」などを発表し合いました。明日はいよいよ田植えになります。地域にお住まいの三木さんにお世話になって田植えをさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 どろんこ祭り 6月12日(水)

 吉井多比良地区の「どろんこ祭り」にちなんで、5年生がお借りしている水田で「肥料まき・代掻き」を兼ねて、「どろんこ祭り」を行いました。
 生き物がたくさんいたこと、どろんこを自分の足で味わえたことがとても楽しかったようです。終わった後はプールのシャワーで体を洗いました。今後、田植えも体験させてもらう予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年調理実習 5月14日(火)

 「卵と青菜を茹でよう」という調理実習を3,4時間目に行いました。卵は、固まる具合を確かめる意味も含めて、ゆで時間をいろいろ変えて茹でました。また、青菜は初めの大きさと茹でた後の大きさの違いに気を付けて調理していました。初めての調理実習でしたが、楽しく、手際よくできたと思います。卵が苦手だった子も「おいしかった。」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30