4/28(木) 5年算数「直方体や立方体の体積」

 今日のめあては「直方体、立方体を求める練習をしよう」でした。
黒板には、直方体の体積と立方体の体積を求めるための式が書いてありました。また、今日の学習で、1辺が1mの立方体の体積を1立方メートルということを確認したようです。
子供たちは、算数ドリルの練習問題に熱心に取り組んでいました。また、練習問題を終えた子はタブレットの「eライブラリ」の問題に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/26(火) 5年国語「いつか大切なところ」

 今日のめあては「一段落、二段落の主人公の心情を読み取ろう」でした。
 まず、段落を読み、主人公の心情が分かるところに線を引きました。その後、線を引いたところを発表し、みんなでその部分から想像できる主人公の気持ちを考えました。
 「『むねにすき間風がはいる』ということは、少し暗い気持ちかな」「これまで明るい気持ちだったけど、すこし気持ちが下がったかな」などと、主人公の心情の動きを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(月) 5年社会「世界の中の国土」

 今日のめあては「日本の国土はどのような特徴があるか調べよう」でした。
 子供たちからは「島が多い」「縦に長い」などの特徴が挙げられました。その後、先生と一緒に「最北端」「最南端」「最東端」「最西端」の場所はどこか、どんな様子かについて地図や画像で確認しました。最南端の沖ノ鳥島の画像を見た子供たちは、その大きさにとても驚いた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(水) 5年体育「50m走」

 今日は、4年生と一緒に50m走のタイムを計りました。
高学年になってひとまわりもふたまわりも大きくなった5年生。タイムも去年より大きく上がったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19(火) 5年算数「整数と小数」

 今日のめあては「10倍、100倍…、1/10、1/100…のやり方を身に付けよう」でした。それぞれ小数点をどの位置に付ければ良いのか、式に表すとどのような式になるのかを考え問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/15(金) 5年音楽「心をつなぐ歌声」

 感染症対策のため、大きな声は出せず、マスクをつけて同じ方向を向いて歌います。今日は、CDの曲に合わせて「ビリーブ」を歌いました。その後、下のパートを歌いました。上のパートにつられないように気を付けながら歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/11(月) 5年外国語「オリエンテーション」

 5年生になって初めての「外国語」の時間です。4年生までは週1時間の「外国語活動」でしたが、5年生からは週2回になります。担任の先生、ALTの先生と一緒に教科書を開いて一年間どんな学習をするのかみんなで確認していきました。これからの学習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7(木) 5年「学級開き」

 高学年になった5年生、新しい担任の先生のお話を姿勢良く真剣に聞いていました。委員会も始まります。入野小学校の高学年として学校のために活躍してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31