2/14(火) 5年算数「多角形と円」

 最初にこれまでの学習を振り返り、円を使って正八角形をかいたり円の中心の周りを等分する方法で正五角形や正六角形をかいたりしました。そのあと今日のめあて「半径4センチの円の周りを半径の長さで区切って正六角形をかく」に沿って活動をしました。
 先生のやり方を見て、一人一人ノートにコンパスを使って正六角形をかきました。かきながら「どうして正六角形がかけるのかな」と考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10(金) 5年音楽「思いを表現に生かそう」

 今日のめあては「日本の音階を使って旋律をつくろう」でした。
 教科書に載っている「旋律をつくるリズム」を基に、日本の音階の音を使って旋律をつくりました。
 音の上がりや下がりやつなげ方を工夫しながら、一人一人タブレットを使って旋律をつくりました。できあがった旋律はみんなで聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(火) 5年算数「変わり方を調べよう」

 今日は、4本の棒で作った正方形を横に並べていき、30個作るとき、棒は何本いるかを考える学習をしました。
 図や表をかいて、2つの数量に規則性がないか、グループになって考えました。
 授業の最後には、図や表を使うと、30個正方形を横に並べなくても何本いるかを導き出すことができるよさに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(月) 5年理科「電流が生み出す力」

 今日のめあては「電磁石を強くするにはどのようにすればいいのだろうか」でした。
 乾電池を増やせば電磁石が強くなると予想した子どもたちは、乾電池の数を1個、2個3個と増やし、それぞれ釘がどれくらいくっつくか実験をしました。
 実験の結果、電池の数を増やすと電流がたくさん流れ、電磁石の力が強くなることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金) 6年算数「データの特徴を調べて判断しよう」

 今日のめあては「いくつかのグラフから、いろいろなことを読み取ろう」でした。
「1975年、2015年で、いちばん、人口が多い年齢の階級をそれぞれ調べましょう」
「1975年の日本の総人口はおよそ何人ですか」などについて読み取ろうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3(金) 5年国語「まんがの方法」

 5年生は、「まんがの方法」の説明文の学習をしています。
 これまでの学習で、第一段落には、読み手への問いがあることを知りました。今日は、その問いに対する答えを探す学習でした。子どもたちは、問いに対する答えはどの段落に書いてあるのか探す中で、ニ段落から四段落に書いてあることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(水) 6年社会「長く続いた戦争と人々のくらし」

 今日のめあては「戦争中、日本の人々はどのように生活したのだろうか」でした。
 戦時中の生活について、衣食住の3つの視点から予想をしました。
「つぎはぎの服を着ていた」「いもや豆を食べていた」・・・。たくさん意見が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(木) 5年算数「割合をグラフに表して調べよう」

 今日のめあては「割合を求めて帯グラフや円グラフを完成させよう」でした。
 これまで学習したことを生かして割合を求め、円グラフや帯グラフに表していました。
 割合を求める計算を間違えないように、また、グラフの小さな目盛りに気を付けながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1(水) 5年理科「電流が生み出す力」

 今日のめあては「電磁石にはどんな性質があるのだろうか」でした。
 前回の学習の実験をもとに「電磁石は鉄を引きつける」「電流を流すと極が生まれる」「電流の流れる向きを反対にすると極も反対になる」とまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(火) 5年道徳「よりよい学校生活、集団生活の充実」(学習参観・懇談会)

 今日は教科書の教材「バトンをつなげ」を読んで話し合いました。
 送る会での6年生の様子を見て6年生に対してあこがれの気持ちをもつ主人公の気持ちを考えました。
 授業の最後には、「人の気持ちがわかる6年生になりたい」「みんなをリードしていける6年生になりたい」「学校全体のことを考える6年生になりたい」という気持ちになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31(火) 5年書写「穂先の動きと、線のつながり『あこがれ』」

 今日のめあては「文字の大きさに気を付けて、行の中心をそろえて書く」でした。
 これまで、半紙に一文字または、二文字の練習はしてきましたが、四文字書くのは初めてになります。用紙全体に対する文字の大きさに気を付けて「あこがれ」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30(月) 5年理科「電流が生み出す力」

 今日のめあては「電磁石にはどんな性質があるのだろうか」でした。
 コイル、電磁石、エナメル線など言葉について学習したあとは、「鉄を引きつけるか」「極があるか」について実験しました。鉄を引きつけるかについては、小さな釘を使い、極があるかについては、方位磁針を使いました。
 電磁石に電流を流すとたくさんの小さな釘が付く様子に驚きの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(金) 5年総合「福祉体験学習」その1

 今日は、高崎市社会福祉協会吉井支所の方々とサポーターボランティアの方々に来校いただき、車いす体験学習が行われました。
 初めに、福祉について学びました。子どもたちは福祉という言葉からイメージすることを次々と発表していました。そのあとは、車いすの扱い方について丁寧に教えていただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(金) 5年総合「福祉体験学習」その2

 2人一組になって車いす体験をしました。体育館に敷かれたマットの上を移動したり、自動販売機のジュースを買う擬似体験をしました。
 また、体育館から理科室横の通路を通り、算数教室の近くの流しまで移動しました。段差を乗り越えるときはとても力が必要で苦労しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27(金) 5年総合「福祉体験学習」その3

 体験を終えたあと、
「車いすを押す人は大変なんだなと思いました」
「段差を通過するときは、乗っている人が怪我をしないように気を付けました」
「楽しく体験ができてよかったです」
 などの感想が聞こえてきました。
 高崎市社会福祉協会吉井支所の方々、サポーターボランティアの方々大変お世話になりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水) 5年体育「サッカー」 女子

 今回も、二人組になってパスの練習の後は、男女別でミニゲームを行いました。
今日は、寒波の襲来で校庭の気温は2度に満たないとても寒い日となりました。風も吹いて体感温度は氷点下ではないかと感じるほどでした。そんな中でも5年生は元気にボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25(水) 5年体育「サッカー」 男子

 今回も、二人組になってパスの練習の後は、男女別でミニゲームを行いました。
今日は、寒波の襲来で校庭の気温は2度に満たないとても寒い日となりました。風も吹いて体感温度は氷点下ではないかと感じるほどでした。そんな中でも5年生は元気にボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24(火) 5年算数「比べ方を考えよう」

 今日の算数の時間も割合の3用法を使って問題に取り組んでしました。問題文をしっかり読み、基にする量は何か、比べられる量は何かを考えながら問題に取り組んでいました。分からないところがあると友達と教え合ったり、先生に教えてもらったりしながら解き進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23(月) 5年理科「人の生命のたんじょう」

 今日の理科の時間は、単元のまとめでした。
 みんなで単元のまとめをノートに書いたあと、教科書の問題やプリント学習に熱心に取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20(金) 5年算数「比べ方を考えよう」

 5年生は、これまでの学習で、割合の3用法を学習してきました。今日は、練習問題に取り組んでいました。
 線分図や数直線図を活用してノートに答えを書き、できた子から先生に丸をつけてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日開始
4/5 入学式準備作業 9:40〜11:40