10/31(月) 5年社会「くらしを支える工業生産」

 今日のめあては「組み立て工場で働く人はどのように自動車をつくっているか調べよう」でした。
 初めに、教科書の写真を見て、自動車を組み立てる流れを確認しました。その後、どのような部品が必要なのか、どのような工夫をしているのかについて考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水) 5年算数「分数のたし算とひき算」

 今日のめあては「答えはどのように表したらよいか考えよう」でした。
 分数のたし算を計算すると、答えが何通りか出てきました。子どもたちは、どのように表すのがよいのか、自力解決を経てみんなで学び合いました。
 最後にどのように表すのがよいか考えて「分母、分子をそれらの公約数で割って、分母の小さい分数にする方が、大きさが分かりやすい」とまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火) 5年家庭「ミシンでソーイング」

 5年生は、これまでミシンの使い方を学習した後、直線縫い、折り返し縫いなど一通りの縫い方を学習しました。
 今日は復習です。グループで教え合いながら学習を進めていました。  
 次の学習はエプロン作りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(金) 5年総合「吉井の米作りを知ろう」 その1

 5月に田植えをした稲もたくさんの穂をつけました。今日は稲刈りの日です。地域の方に鎌の使い方を教えていただき、一斉に稲刈りをスタートさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(金) 5年総合「吉井の米作りを知ろう」 その2

 5年生は人数が多いのと、稲を刈るのも速いのとで40分も経たないうちに稲を刈り終えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(金) 5年総合「吉井の米作りを知ろう」 その3

 その後、機械を使って脱穀しました。一人ずつ稲穂の束を抱えて並びます。機械の横の袋は、お米でどんどん膨らんでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(金) 5年総合「吉井の米作りを知ろう」 その4

 時間が迫り、最後まで脱穀することはできませんでしたが、子どもたちにとって、とても楽しく充実した時間が過ごせました。
 田植えから、稲刈りまで指導してくださった方々、水田を提供してくださった方々、地域の方々には大変お世話になりました。改めて感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(木) 5年理科「流れる水のはたらき」

 今日のめあては「流れる場所によって川と川原の石の様子はどのように違うのだろうか」山の中、平地に出たところ、平地の3つの場所について川幅、土地の傾き、石の様子等について表にまとめていました。
 子どもたちは、タブレットを使い、気付いたこと分かったことを入力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(火) 5年算数「分数と小数」

 今日は、単元の学習のしあげとして、「たしかめよう」の問題に取り組んでいました。 どの子も、明日のテストに向けて一生懸命でした。教科書の問題を終えた子は「eライブラリ」に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(月) 5年社会科見学「上毛新聞・群馬県庁」ランチタイム その3

 前橋公園でお弁当を食べている様子です。みんなおいしそうに食べています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10/17(月) 5年社会科見学「上毛新聞・群馬県庁」ランチタイム その2

 前橋公園でお弁当を食べている様子です。みんなおいしそうに食べています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/17(月) 5年社会科見学「上毛新聞・群馬県庁」ランチタイム その1

 前橋公園でお弁当を食べている様子です。みんなおいしそうに食べています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10/17(月) 5年社会科見学「上毛新聞・群馬県庁」 その12

 最後にぐんまちゃんと一緒に記念撮影をして、帰路につきました。

 今回の社会科見学での学びをこれからの学習に役立ててくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(月) 5年社会科見学「上毛新聞・群馬県庁」 その11

 26階では、群馬県の立体模型ジオラマを見学しました。
 ジオラマには県内全ての小学校の場所が示されていました。入野小学校の場所も見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(月) 5年社会科見学「上毛新聞・群馬県庁」 その10

 展望フロアから、東側、北側、南側の景色を見ました。天気の良い日はスカイツリーも見えるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(月) 5年社会科見学「上毛新聞・群馬県庁」 その9

 展望フロアから、東側、北側、南側の景色を見ました。天気の良い日はスカイツリーも見えるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(月) 5年社会科見学「上毛新聞・群馬県庁」 その8

 午後は群馬県庁を見学しました。案内をしてくださる方と一緒に最上階までエレベーターで移動しました。
 外がよく見えるエレベーターの中で子どもたちは喜びの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(月) 5年社会科見学「上毛新聞・群馬県庁」 その7

 県庁に到着しました。子どもたちの願いが通じたのでしょうか、雨は降っていませんでした。
 県庁をバックに写真を撮り、前橋公園でお弁当を食べました。
 広々とした公園でお弁当を食べるのは気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17(月) 5年社会科見学「上毛新聞・群馬県庁」 その6

 最後に、仕分けされた新聞をトラックに積み込む場所を見学しました。
 子どもたちは、積極的に質問をしていました。
 「照明が黄色いのはなぜですか」の質問に、「虫を寄せにくくするために黄色い色にしているのです」と答えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/17(月) 5年社会科見学「上毛新聞・群馬県庁」 その5

 ロボットが自走して大きなロール紙を運ぶ様子を興味深く見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始休業日開始
4/5 入学式準備作業 9:40〜11:40