7/4(火) 5年体育「水泳」

 今日は、気温33度、水温29度と水温がやや高めではありましたが、水泳学習日和となりました。
 途中、水分補給をしながら、水慣れ、ダイブボール拾い、25mを泳ぎました。後半の学習では、25mをビート板を使って練習したり、タイムを計ったりとそれぞれ自分に合った場で意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/4(火) 5年算数「小数の倍」

 子どもたちは、これまでの学習で、いろいろなものの大きさを比べてきました。今回の学習では、4mの赤いリボンと10mの青いリボンの長さを比べました。どちらかのリボンを基にして二つのリボンの関係を倍で表します。子どもたちは、これまでの学習を思い出しながら問題に取り組む中で、基にする量を変えると倍を表す数が変わることに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/3(月) 5年社会「わたしたちの生活と食料生産」

 今日のめあては「農家の人々は、さまざまな課題をどのように解決してきたのだろう」でした。
 教科書の平野の航空写真を見て、気付きや特色について分かったことを発表し合いました。「平らな土地が広がっている」「水田がたくさんある」・・・。などの気付きが生まれていました。
 このあとの学習では、米作りを支える人たちについて学びます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/30(金) 5年総合「林間学校の振り返り」(学習参観)

 今日のめあては「林間学校で学んだことを分かりやすく伝えよう」でした。
 林間学校の目標は、「自然に親しみ、大切にしよう」「友達と助け合って活動しよう」「苦しいことも頑張り抜いて心と体をきたえよう」「よく見て自分からすすんでやってみよう」の5つでした。
 子どもたちは、一人一人写真を交えた発表原稿を作り、5つの目標と関連付けながら発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/29(木) 5年理科「台風の天気と変化」

 今日のめあては「台風を調べよう」でした。インターネットから情報を集め、調べた台風について、発生年月日や大きさ、動きの様子、もたらした被害の状況などを発表資料としてロイロノートに入力していきました。
 5年生は、昨日の林間学校の疲れも見せず、理科の学習をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水) 5年「榛名林間学校 2日目」その17

 一泊二日の林間学校の活動の全てを終え、帰路に着きました。
 出発予定時刻より20分ほど早く出発しました。学校到着予定時刻は、15時前後となる予定です。
画像1 画像1

6/28(水) 5年「榛名林間学校 2日目」その16

 退所のつどいが始まりました。所長さんの「2日間楽しかった人」「もう一泊したい人」の問いかけに多くの子どもたちが手をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/28(水) 5年「榛名林間学校 2日目」その15

 手作りご飯餅は、牛乳、バナナ、豚汁と共においしくいただきました。
 食事中、所員の方から味についてのインタビューを受けました。「長い時間焼いたのでかたくなってしまったけど、おいしかったです」と答えていました。

 この後、片付けをして13時半から退所式になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水) 5年「榛名林間学校 2日目」その14

 味噌ダレをつけて焼きます。餅の大きさや焼き時間は子どもたちにお任せです。
 大きい餅小さい餅が網の上に並びました。とてもいい匂いもただよってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水) 5年「榛名林間学校 2日目」その13

 しっかり潰して形を整えます。3センチくらいの厚さにして、割り箸を刺して炭火で焼きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水) 5年「榛名林間学校 2日目」その12

 ご飯餅作りが始まりました。作り方の説明を聞いたあと、一人分のご飯を分けてもらい、手のひらでご飯を潰していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水) 5年「榛名林間学校 2日目」その11

 2回目の火起こしに成功したグループもありました。みんな満足した表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水) 5年「榛名林間学校 2日目」その10

 みんなの力が一つになって、全てのグループで火を起こすことに成功しました。
 起こした火でろうそくを灯しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水) 5年「榛名林間学校 2日目」その9

 どのグループも力を合わせてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水) 5年「榛名林間学校 2日目」その8

 グループごとに、火きり棒を動かす練習をしてから火起こしに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水) 5年「榛名林間学校 2日目」その7

 グループごとに、麻紐をほぐして綿のような「種火を置くふとん」をたくさん作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水) 5年「榛名林間学校 2日目」その6

 火おこし体験が始まりました。所員の方の説明とお手本を真剣な眼差しで見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水) 5年「榛名林間学校 2日目」その5

 昨日の夕食同様、たくさんおかわりもできます。ご飯、みそ汁、おかず、どれもとてもおいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水) 5年「榛名林間学校 2日目」その4

 2日目の朝食のメニューは、ご飯、みそ汁、味付け海苔、オムレツ、肉団子、ウインナー、ポテトサラダ、切り干し大根、プチトマト、オレンジでした。
 この後の活動に備えてたくさんいただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/28(水) 5年「榛名林間学校 2日目」その3

 朝のつどい、ラジオ体操を広場でやりました。朝のつどいの当番は入野小学校でした。気持ちの良いスタートを切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 鼓笛(7)
新旧専門委員会
第2回新旧本部役員会議
3/15 特6 読み聞かせ(朝)
3/19 特5 卒業式練習予行
大掃除
3/20 春分の日