9/29(金) 5年国語「読書に親しもう」

 3時間目は図書館で読書の時間でした。運動会に向けて練習している姿とは打って変わって静かに落ち着いて読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(木) 5年理科「流れる水のはたらき」

 5年生の理科の学習は「流れる水のはたらき」に入りました。今日の問題は「流れる場所による川や川原の様子の違いについて考えよう」でした。
 教科書の川の写真や小学校の近くを流れる川の画像を見て、山の中や平地、それぞれについて違いを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(水) 5年体育「運動会の練習」(鼓笛)

 初めて、外に出て練習ができました。「ミッキーマウスマーチ」の後、ドラムマーチで隊形移動をします。これまで、室内でしか練習ができませんでしたが、初めてにしては上手にできました。運動会での演奏も期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26(火) 5年家庭「整理・整頓で快適に」

 物を生かして使う工夫、ゴミを減らす3Rと5Rについて、学びました。「無駄を減らすこと、もう一度生かすこと、受け取らないこと・・・」などについて、自分の身のまわりの具体的な例について考えました。
 「ペットボトルのリサイクルをしている」「スーパーでレジ袋を受けとらない」などの気付きが生まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(月) 5年社会「くらしを支える工業生産」

 身のまわりにある工業製品を挙げ、それぞれ特徴を考え分類しました。
 「なべやフライパンは金属工業」「ペットボトルは化学工業」「パソコン、自動車は機械工業」「おかしは・・・」「服は・・・」「だるまは・・・」
 みんなで自由に発言しながら仲間分けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22(金) 5年社会「わたしたちの生活と食料生産」

 今日のめあては「食料生産が減らないようにするためにどんなことが大切なのかを考える」でした。
 タブレットに提示された2つのグラフから、食料生産が減っていることに気付いた子どもたちは、めあてについて考えました。
 「食料を安定して確保すること、そのために何が必要なのか」教科書を読み、解決のためのキーワードを探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21(木) 5年国語「読書に親しもう」

 5年生の6時間目は読書の時間でした。今日は、読書の前に、図書の先生から月に関係のある本の紹介をしてもらいました。
 今年の十五夜は29日(金)です。天気のいい夜だといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 5年家庭「整理・整頓で快適に」

 今日のめあては「どのように整理・整頓をしたらいいのだろうか」でした。
 雑然とした引き出しの中の画像を見て、整理整頓の必要性を感じた子どもたちは、どのように整理整頓をしたらよいかについて、ロイロノートの共有ノートでシュミレーションをしました。3人一組のグループとなり、整理整頓の仕方について友達と考えを交流していました。
 授業の最後には「必要なものは、残す。必要なものは、同じ種類に分け、よく使うものは手前に置く」とまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/20(水) 5年体育「運動会の練習」

 体育館で鼓笛の隊形移動の練習をしました。先日は、音楽室で移動の仕方を確認しました。今日は、外の気温が高かったため、体育館で動きの確認をしました。初めての移動で戸惑うこともあったように見えましたが、早く動きを覚えてみんなで揃って隊形移動ができるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19(火) 5年算数「整数の性質について調べよう」

 今日の問題は「1ふくろ3本入りの鉛筆と、1ふくろ4本入りのキャップが売られています。それぞれ何袋か買って、数が等しくなるようにします。鉛筆とキャップの数が等しくなるのは何本のときか調べましょう」でした。
 子どもたちは、課題解決の前に、どのような方法で調べるか、見通しをもちました。表をかいて調べる子。式を立てて調べる子。図をかいて調べる子。いろいろな方法で課題を解決しようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15(金) 5年社会「これからの食料生産とわたしたち」

 今日のめあては「資料から食料生産の課題を見つけ、これからの学習内容について知ろう」でした。
 初めに、これまでに学習した農業や水産業について振り返りをしました。その後、タブレットに配付された「日本と主な国の食糧自給率」「日本の主な食料の自給率」のグラフの資料を見ながら、気付きをロイロノートに入力しました。
 「お米の自給率は高いが、それ以外の食料は低い」「昔と比べて自給率が下がっている」「小麦や大豆はほとんど輸入している」などの気付きが生まれました。
 授業の最後には、「日本の食料生産の課題を見つけ、これからの食料生産について考えていく」ことを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/14(木) 5年理科「花から実へ」

 今日の課題は「めしべのもとの部分が実になるためには、受粉が必ず必要なのだろうか」でした。
 課題を確認し、みんなで予想を立てました。多くの子は「受粉をすれば、実ができる。しなければ、できない」と予想しました。その後、どのようにすれば、この課題を解決することができるか考えました。先生の話を聞きながら子どもたちは、課題解決に向けて意欲をもっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/13(水) 5年理科「花から実へ」

 今日の理科の時間は、ヘチマの花の花粉を顕微鏡で観察しました。外に出てヘチマの花の花粉をセロテープで採取し、理科室に戻って顕微鏡で観察しました。レンズ越しにタブレットで上手に撮影できた班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/12(火) 5年算数「図形の角を調べよう」

 今日の学習は、四角形の角の大きさの和の求めるためのいろいろな方法を考えました。
 同じ形の四角形をすき間なく並べる方法について、一人で考える子、友達と協力しながら考える子がいましたが、一つの点に集まった角が円になることで、和が360度になることに気付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8(金) 5年算数「図形の角を調べよう」

 今日のめあては「四角形の角の大きさの和の求め方を考えよう」でした。
 学習の初めに、三角形の内角の和が180度になることを確認しました。その学習をもとに、めあてに挑戦しました。タブレットに配信された四角形やプリントの四角形について、対角線を引いたり、補助線を引いたりしながら考えていました。
 考えを思いついた人から、順に手を挙げて発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/7(木) 5年道徳「よりよい学校生活、集団生活の充実」

 今日のめあては「よりよい学校生活について考えよう」でした。
 教材「かれてしまったヒマワリ」は、ヒマワリの水やりの仕事を任された主人公が、自分の都合から仕事をやらなくなってしまう。その後、他の仕事を任された友達が一生懸命仕事をしている姿を見て「これでいいのだろうか」と考える。お話です。
 友達が一生懸命仕事をしている姿を見た主人公の気持ちを考える場面では、「自分の仕事をしなければいけない」「ヒマワリ大丈夫だろうか」「引き受けた仕事だからしっかりやらなくてはいけない」などの意見が出ていました。

 高学年となった5年生には、学校のリーダーとしての自覚をもち、委員会活動や学校行事で学校のためにできることを協力し合ってやってくれることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6(水) 5年理科「花から美へ」

 今日は「ヘチマの2つの花を比べよう」という課題をもち、みんなでヘチマの花を観察しました。
 教室では、ヘチマの花は、雄、雌の2種類あるのではないかと予想し、それぞれ、おばな、めばなと呼ぶことを知りました。ヘチマの畑では、どれが、おばなでどれがめばななのかについて、興味深く観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/5(火) 5年算数「形も大きさも同じ図形を調べよう」

 今日のめあては「合同な図形の復習をしよう」でした。合同な図形の条件についてみんなで確認しました。合同な三角形の書き方や平行四辺形の中にできた三角形の中から合同な三角形を見つける方法についてワークシートに沿って考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/4(月) 5年体育「ソーラン節」

 5年生は、1学期の最後に6年生と一緒にソーラン節の練習を開始しました。今日は、久しぶりの練習だったので、今一度動画で動きを確認してからグループに分かれて練習を開始しました。
 3つの練習の場では、それぞれ6年生からアドバイスを受けながら一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/1(金) 5年「2学期始業式」

 5年生は、1学期の復習として国語のテストに取り組んでいました。
 3時間目は、2学期の係を決めました。みんな「どんな係でもがんばります」という気持ちをもっており、スムーズに決まりました。
 2学期も、学級の係や当番活動、学校の委員会活動にがんばって取り組んでくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 卒業式練習
3/22 卒業式練習
3/26 修了式・退任式