12/25(月) 5年「終業式の一日」

 担任の先生から冬休みの過ごし方のお話がありました。あいさつのこと、お年玉のこと・・・。たくさんありましたが、しっかりと心に留めてほしいと思います。日本の古くから伝わる風習にふれ、そのよさを感じる冬休みにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21(木) 5年理科「たしかめよう」

 今日のめあては「これまで学習したことを振りかえよう」でした。
 教科書の「たしかめよう」の問題にみんなで取り組みました。子供たちは、これまで「物のとけ方」について学習をしてきました。食塩とミョウバンのとけかたの違いや器具の使い方、メスシリンダーの読み方などを復習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20(水) 5年社会「情報化した社会と産業の発展」

 今日のめあては「コンビニエンスストアでは情報をどのように活用して販売の仕事をしているのでしょうか」でした。
 学習問題を捉えたあとは、みんなで学習計画を考えました。その後、教科書の資料などから情報の活用の仕方についてまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/19(火) 5年算数「面積の求め方を考えよう」

 今日のめあては「平行四辺形の面積の求め方を考えよう」でした。
 子供たちは、これまで学習した正方形や長方形の面積の求め方を使って、平行四辺形の面積を求めることができないかを考えました。平行四辺形を面積を変えることなく様々な方法で長方形変形するやり方を考えていました。できた子はロイロノート提出し考えを共有し、比べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18(月) 5年理科「もののとけ方」

 今日のめあては「ミョウバンのきれいなつぶをつくろう」でした。
温めた水にミョウバンを溶けるだけ溶かしてからゆっくりと冷ますと規則正しい形をしたつぶ(結晶)をつくることができます。
 子供たちは、お湯の温度に気を付けながら溶け残りが出るまでミョウバンを溶かしていました。わりばしにつけた糸をビーカーの中に垂らして様子を見ます。はたしてきれいな「つぶ」ができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(金) 5年家庭科「ミシンでソーイング」

 今日の家庭科は、既習のミシン操作の学習を生かして、いよいよミシンを使った作品作りにチャレンジします。子どもたちが挑むのは、「エプロン」です。エプロンのすその長さを調節し、立ちきりばさみで布が切れた子から、ミシンを使って縫っていきます。子どもたちは、ボビンのセットや針に糸を通したりと事前の細かな準備も進んでできるようになってきました。先生のお手本をよく見たり、友だち同士で教え合いながら一生懸命エプロン作りに取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/15(金) 5年音楽「詩と音楽の関わりを味わおう」

 今日の音楽は、北原白秋の「待ちぼうけ」の詩と音楽の関わりについて考えました。子どもたちは、「詩」について、「「待ちぼうけ」を繰り返している」や「俳句の五七五のようなリズムがある」などに気が付きました。また、「曲」については、「「待ちぼうけ」の言葉の雰囲気に合わせて、あまり調子の変わらない曲になっている」といことに気が付きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14(水) 5年英語「オリジナル・メニューをつくろう」

 今日の英語の授業は、食べ物や料理、ねだんの表現を学んだり、注文したり、注文をうけたりする場面を英語でやりとりしました。ALTの先生が、わかりやすくリードしてくれるので、子どもたちも自信を持って「What would you like?」や「How much?」、「That’s 1000yen」など英語でたずねたり答えたりできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/13(水) 5年算数「いかしてみよう」

 今日の算数は、「単位量あたりの大きさ」について、学習のしあげを行いました。子どもたちは、「100gにつき200円」など、身の回りにある単位量あたりの大きさを使った場面をいくつか思い出した後、その関係をいかしながらそれぞれの数量を導き出す課題に取り組みました。また、かみなりの光と音の関係を学んだ後、実際に、音の速さ(秒速340m)をいかして、かみなりから音が聞こえた場所までのおおよその距離を求めたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(月) 5年外国語「Lesson 7 I'd like pizza. オリジナル・メニューをつくろう」

 今日のゴールは「注文や値段を丁寧に尋ねたり答えたりできるようになろう」でした。
 2人一組となって前に出てやりとりをしました。
 What would you like?
 I’d like (〜).
 What (〜) would you like?
 How much?
 The check, please.
 Here you are.
 That’s (〜) yen.
 次回は、メイン料理、サラダ、デザート、飲み物の種類の中から自分の好きなものを選んで伝えるやりとりをする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/11(月) 5年理科「もののとけ方」

 今日の問題は「水にとけた物はどのようにすればとり出すことができるのだろうか」でした。
 前の時間に「物が溶けている水溶液を冷やせばよい」と予想した子どもたちは、ミョウバンをお湯でとかした水溶液を濾過した濾液をつくりました。今日は、その濾液を温度を下げて変化の様子を観察しました。すると、ミョウバンの粉が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 5年音楽「詩と音楽の関わりを味わおう」

 童謡「待ちぼうけ」の鑑賞をしました。テノール歌手の響きのある歌声を聞いたあとは、感想を述べ合いました。
 「声が響いていた」「曲が終わった後も耳に残る声だった」「ゆったりと歌っていた」などの感想を述べ合いました。
 その後は、先生から曲についての説明を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8(金) 5年算数「これまでの学習の振り返り」

 算数の時間は、これまで学習したことをしっかりと身に付けるべく、プリントの問題に取り組んでいました。分からないところは進んで先生に質問する様子も見られました。これまで学習した内容をしっかりと身に付けることができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7(木) 5年理科「もののとけ方」

 今日の問題は「水にとけた物はどのようにすればとり出すことができるのだろうか」でした。
 物が溶けている水溶液を冷やせばよい。と予想した子どもたちは、ミョウバンをお湯でとかした水溶液をろうとで濾過し、氷水で冷やす実験に取り組んでいました。予想通りに溶けたミョウバンを取り出すことができるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5(火) 5年書写「年賀はがきを書こう」

 今日のめあては「年賀はがきにあてなを書こう」でした。
 最初に、教科書の例を見て、はがきを書くときの筆記用具や紙面構成の工夫について話し合いをしました。その後、子どもたちはこれまでの学習してきたことを振り返り、文字の大きさや位置に気を付けてはがきを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(月) 5年理科「もののとけ方」

 今日の問題は「食塩とミョウバンは、水の温度が変わるととける量には違いがでるのだろうか」でした。
 前回の学習の実験を基に、問題について考えました。子どもたちは、タブレットで撮影した映像を確認したり、グループで溶けた量を表したグラフを見たりしながらグループで話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1(金) 5年音楽「曲想の変化を感じ取ろう」

 今日の音楽は曲想を生かして「キリマンジャロ」の曲を合奏しました。前時まで、鍵盤ハーモニカやリコーダーなど自分のパートがしっかり演奏できるように練習を重ねてきました。また、合奏もゆっくりとしたペースで各パートと合わせてきました。今回は、本来の速さで合奏にチャレンジしました。子どもたちは、真剣な表情で楽器を演奏し、本来の速さで課題曲を合奏することできました。子どもたちは、合奏を通して、楽器や音、旋律の重なりを楽しむと共に、友だちと息を合わせて演奏する楽しさを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 学年末休業日
3/29 学年末休業日
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日