6/9(金) 5年家庭「ソーイング はじめの一歩」

 今日のめあては「野菜をゆでるとどうなるのだろうか」でした。
 教科書には、ほうれん草とじゃがいもを茹でて確かめる手順が載っていました。先生と一緒に包丁の使い方も確認しました。
 「おうちで包丁を使ったことがある人」と先生が尋ねると、何人かの子が手を挙げていました。これから行われる調理実習では一人一人包丁を使うことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/6(火) 5年体育「水泳」

 今日の体育は「水泳」でした。今年初めての水泳学習ということで、水の中に顔や頭を沈めたり、水の中で浮かんだり、バタ足をしたりしながら、水に慣れる運動を中心に行いました。子どもたちは、初めての水の感触を楽しみながら、しっかり取り組むことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(木) 5年算数「小数のかけ算」

 今日のめあては「小数のかけ算のやり方が分かるようになろう」でした。
 問題文を読み、数直線を書いてどのような式になるのかを考えました。小数×小数の式を立てたあとは、どのように計算すればよいかを、これまでの学習を生かしながら考えました。
 「小数のかけ算は、小数を整数に直してから計算し、あとから小数点を戻せばよい」とまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
長期休暇関係(夏季・秋季・冬季・学年末)
4/1 学年始休業日