2/1(水) 6年理科「プログラミング学習」(学習参観・懇談会)

 今日の理科の時間は「省エネをするプログラムを考えよう」という課題で学習をしました。
 必要のないときに電源を切る事が省エネの基本です。そこで、子どもたちはセンサーで暗さを感知したときだけ点灯する電灯のプログラミングに挑戦しました。タブレット端末で「もし暗くなったら電源をつけ、そうでなくなったら電源を切る」というプログラムを組み、microbitという基板にデータを流し込む事で「手をかざすと点灯し、離すと消灯するLEDの回路」を作り思い通りの反応ができるまで試行錯誤していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28