行って来ました!!修学旅行

画像1 画像1
天候が心配される中、二日間予定通りに活動することができました。鎌倉オリエンテーリングは、道に迷う班も少なく無事に行って来られました。計画が盛りだくさんで、ぎりぎりでゴールした班もありました。班で協力することや室内でのマナーなど学校で実行していることを生かせた場面もあれば、時間の使い方や道の歩き方など改めて考えなければならない場面もありました。楽しく、貴重な今回の体験を、これからの生活に生かしていけるとよいと思います。準備や送り迎え等、お家の方々には大変お世話になりました。

燃えた!!小学校最後の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年の運動会のスローガンは、『巻き起こせ!入小旋風』でした。6年生は、最上級生として赤城、榛名、妙義、浅間の4団を引っ張りました。団長、副団長、応援団長を中心に優勝目指して各団の『絆』を深めました。終わった後の6年生の感想は、「全力でできた」「悔いのない運動会になった」「大成功で嬉しかった」などなど・・・小学校生活最後の運動会が、満足できるものだったことを痛感しました。確かに、練習では心配された組み立て表現のタワーも成功!鼓笛の演奏やパフォーマンスも大成功!!子供たち一人一人が気持ちを一つにして取り組んだ結果です。この経験を、残り少ない小学校生活に活かしていけるとよいです。

家庭科 実習がんばりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月。夏休み目前にして、家庭科では実習が続きました。まずは、洗濯実習です。天候が心配されましたが、実習日は晴天に恵まれ洗濯日和になりました。「手洗いは大変だ」とつぶやきながら、子供たちは一生懸命洗っていました。毎日洗濯をしてくれている家族の苦労を少し感じられたようです。次は、自分たちで収穫したジャガイモを使って、ポテト料理に挑戦!パンケーキやフライドポテト、ポテトチップス、ポテトスープなど、班ごとにおいしい料理が出来上がりました。夏休みには、家庭科の学習を生かしてたくさんお手伝いをしてほしいと思います。

行ってきました!尾瀬学校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6/27(月)に尾瀬学校に行ってきました。梅雨時期で天候が心配されましたが、6年生の日頃の行いが良く(!?)さわやかな天気に恵まれました。5つの班に分かれ、それぞれの班にガイドさんがついてくれました。とてもわかりやすく説明をしてくださいました。尾瀬の自然にふれ、子供たちは発見や驚きがたくさんあったと思います。そして何より子供たちの感動が伝わってきました。楽しく貴重な時間を過ごすことができました。

福祉体験学習を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今、総合的な学習の時間では、「高齢者」「介護」について調べています。これからまとめ、発表をしていくにあたり、高齢者や介護される側の立場になり考えを深めていくことが大切です。今回の学習では「車いす体験」と「高齢者擬似体験」を行いました。はじめはみんな緊張していましたが、次第に興味をもち一生懸命活動していました。車いすに乗っていたり高齢になったりすると、少しのことでも怖い、大変だと感じること、そして、それを助けられるのは介助する側の思いやりなのだということを学びました。

入野小学校6年1組発進!

画像1 画像1
 いよいよ23年度6年1組発進です!クラスの合い言葉も無事に決まりました。いろいろな意見が出されたのですが、その中の二つを組み合わせて『世界一の絆』です。学級通信の名前も『世界一の絆』に決定です!とても、すてきな言葉だと思います。「よくぞこんなよい合い言葉を選んでくれた!」と担任も喜びました。小学校生活最後の一年間は、この合い言葉をいつも心に置き、たくさんの経験を通して絆を深めていきたいと思っています。先生もがんばります。みんなで一緒にがんばろう!!


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31